
「肌が乾燥しすぎて粉が吹いた!」
「鼻の皮がむけた!」
「乾燥で化粧がのらない…」
お肌が乾燥すると、メイクがのらずに粉が吹くことがあります。
粉が吹いた肌は見た目もカッコ悪く感じて、ゆううつになってしまいますよね。
そんなカサカサお肌への対処法やメイク方法、また肌荒れ時におすすめの化粧品など紹介していきます。
カサカサお肌に悩んでいる人は参考にしてみてくださいね!
化粧がのらない「粉吹き肌」になるのはなぜ?
「ファンデーションを塗ったら皮がめくれてカサカサに…」
お肌が乾燥している時メイクをすると、皮がむけたり粉が吹くというのはよくあることです。
でも見た目がかっこ悪くてさらにファンデーションを厚塗りすると、どんどん肌の状態は悪化してしまいます。
肌がカサカサして粉吹き肌になってしまう原因はなにか、順番に見ていきましょう。
粉吹き肌になるメカニズムをみてみよう
粉吹き肌になってしまうような乾燥肌は、表皮をおおっている皮脂や角層の細胞間脂質が減っているので、角層がはがれやすくなっています。
肌がこの状態だと、肌に衣服がこすれたり、かみゆで肌をかいたりすることにより角層がはがれてしまうんです。
このようにして角層がはがれてしまうと肌の表面が粉をふいたような状態になってしまう原因になります。
粉吹き肌になってしまう原因はなに?
では、実際にどのようなことが原因で粉吹き肌になりやすいのか、粉吹きの原因について詳しく見ていきましょう。
肌の潤いが足りていない
粉吹き肌と言えばまず思いつくのは「乾燥」ですよね!
肌が乾燥している状態で十分な保湿ケアをせずに上からファンデーションを塗ってしまうことで肌の負担になってしまい、角質がはがれて粉が吹いた状態になってしまいます。
スキンケアを十分にすることで改善できる場合も多いので、朝は忙しくてもきちんと保湿をするようにしましょう。
間違った洗顔の仕方をしている
洗顔は毎朝必ずするという人も多いでしょう。
しかし、乾燥肌の人は洗顔方法にも気を付ける必要があります。
特に乾燥しやすい頬をゴシゴシ洗ったり、洗浄力の強い洗顔剤で洗ったりしていませんか?
乾燥肌の人はただでさえ皮脂分泌が少ないため、必要な油分まで取ってしまわないように優しい洗顔料を使用してこすらずに優しく洗う必要があります。
洗顔の後、肌がすごく突っ張るという人は、洗顔の仕方を見直したほうがいいかもしれません。
血行不良が原因
特に冬場は寒さによって血行が悪くなります。
肌の血行が悪くなると細胞に栄養や酸素が行き届きにくくなってしまうことで細胞が弱くなり、正常に機能しなくなってしまうんだとか。
それによって肌のバリア機能が低下し、乾燥しやすくなってしまうようです。
エアコンにあたりすぎている
会社では夏場や冬場には空調がかけっぱなしになりますよね。
自宅でもエアコンをつけすぎていると乾燥しますが、会社では特に窓を開けて喚起など一切しないため、余計に乾燥してしまいます。
エアコンは空気中の水分をどんどん吸収してしまいます。
会社にかなり長時間、外出することなくデスクで働いているという人は、エアコンによってさらにお肌の状態が悪くなっている可能性もあります。
加齢によるもの
年齢が上がってくると、だんだん新陳代謝が低下していきます。
新陳代謝が低下すると肌内部の角質細胞間脂質や皮膚膜などが減少して乾燥しやすくなってしまいます。
若いころから乾燥肌気味だという人は特に注意が必要です。
鼻の皮がむけることも!やっぱり乾燥が原因?
対策してたはずなのに鼻の皮がボロッボロむける助けて〜
— 七個 (@nnc800) March 2, 2019
ファンデーションを塗った後に、鼻の皮がむけてる!っていう経験をしたことがある女子はとても多いようです。
鼻の皮がむけやすくなる原因はなにか、順番に確認してみましょう。
洗顔のしすぎ
先ほど粉吹きの原因にもあがっていた洗顔ですが、鼻の皮がむける原因にもなることがあります。
すでに乾燥している肌に負担のかかる洗顔の仕方をすると余計に乾燥してしまいます。
鼻の皮がむけやすいという人は、洗顔力の強い洗顔ではなく、ソフトに洗えるタイプの洗顔剤に変更してみましょう。
また、熱すぎるお湯で洗っているという人は、皮脂を取り過ぎてしまう原因になるので、ぬるま湯で洗うことをおすすめします。
ピーリングのしすぎ
ピーリングは、ピーリング剤などによって古い角質を取り除くことで肌のくすみを取り、肌本来のやわらかさや透明感をとりもどそうとするものです。
肌のターンオーバーがうまく働かずに肌がくすみがちだという人にはおすすめですが、ピーリングは多少なりとも刺激があるものです。
そのため、あまりに短期間にピーリングをしすぎてしまうと、新しい皮膚まで取ってしまい、鼻の皮むけの原因になることもあります。
ピーリングは適度に間をあけて行うようにしましょう。
鼻をかみすぎた
花粉のせいで 鼻かみすぎて皮めくれた
— さぁ (@_nyan5) March 7, 2019
痛い…
鼻のかみすぎによって肌の摩擦が増えることで鼻の皮がむけることがあります。
特に花粉症の時期には鼻の皮がむけたという人が多いようです
花粉症による鼻水は、飲み薬などでもある程度防げますが、どうしても何度も鼻をかむ必要があるときはその時期だけ高品質のティッシュに変更するだけでも、鼻の皮むけが防げることもあるようです。
カサカサお肌はスキンケアで改善しよう
粉が吹いてしまうほどのカサカサに乾燥したお肌は、徹底した保湿を行うことによって改善することができます。
粉吹きカサカサお肌の改善方法について、確認していきましょう。
化粧水はしっとりタイプを使おう
化粧水にはいろんな種類が発売されていますが、カサカサ肌の人で今現在さっぱりタイプの化粧水を使用している人はしっとりタイプの化粧水に変更してみましょう。
肌が乾燥している人は、化粧水を変更するだけでも肌の保湿力はかなり変わります。
化粧水は洗顔のあとすぐに塗り、しばらく手のひらで温めるようにすると肌になじみやすくなります。
特に頬や口のまわりなど乾燥しやすいので、重点的に使用しましょう。
化粧水の後には美容液を塗ろう!最後に乳液やクリームで油膜を作る
化粧水のあとはできれば美容成分がたっぷり配合された美容液を塗ることをおすすめします。
美容液を塗ることで、肌の保湿力がかなり高くなります。
美容液のあとは最後に乳液やクリームなどを使用して油膜を作り、肌が保湿された状態をキープできるようにしましょう。
粉吹き肌にならないメイク方法とは?
洗顔のあとにしっかり保湿したあとはメイクをすることになりますが、粉吹き肌にならないためには事前の保湿にプラスして、メイク方法にも工夫が必要です。
乾燥肌の人が粉吹き肌にならないためのメイク方法について確認していきましょう。
保湿後5分間程度あけてから化粧をはじめよう
保湿をしたあとにすぐにメイクをはじめてしまうと、まだ浸透していない保湿成分が乗っていて化粧崩れの原因になります。
人によっても違いますが、5分程度間をあけてからメイクをはじめましょう。
化粧下地にもこだわろう
スキンケアが終わって5分経過したあとは、メイクをはじめます。
いきなりファンデーションを塗るのではなく、必ず下地をしっかり塗りましょう。
化粧下地には肌色や毛穴のデコボコをカバーする役割があります。
そのため、下地だからと適当に使用せずに、自分にあったものを選びましょう。
粉吹きしやすい人は、保湿ケア成分が入っていて、紫外線対策もしっかりできるタイプの下地がおすすめです。
カサカサ肌の人はリキッドファンデーションを使おう
乾燥して粉吹き肌になっている人は、パウダーファンデーションだけでは肌がさらに粉っぽくなってしまいます。
乾燥肌の人はできれば年中リキッドファンデーションを使用することをおすすめします。
特に乾燥がひどい人は、リキッドファンデーションも保湿成分が配合されたものを選ぶようにしましょう。
また、紫外線も乾燥の原因になるため、しっかり紫外線対策がされているものをおすすめします。
乾燥がひどい時はリキッドファンデーションに乳液をプラス
リキッドファンデーションを塗っていても乾燥するという人は、リキッドファンデーションに乳液を少しまぜて塗るという方法もあります。
特にカサカサが悪化する冬場などにおすすめですよ!
ただし、あまり乳液をいれすぎないように注意しましょう。
外出先で粉が吹いた場合の応急処置は?
「会社で時間が経過したら粉吹き肌になってきた…」
特に冬場で会社に長時間いると、肌がカサカサ!気づいたら粉吹き顔になっていたという経験がある人も多いのでは?
メイクをした上からとりあえずできる粉吹き対処法を紹介しておきましょう。
粉吹きではなく普通肌であれば、スプレー型の化粧水などでメイクの上から保湿するという方法がありますが、乾燥がひどい粉吹き肌の場合にはさらに乾燥する可能性があります。
粉吹き肌の人は、水分ではなく乳液などを粉吹き部分になじませてみましょう。
小さい乳液ボトルやスティックタイプの美容液など、会社用に乳液や美容液などを携帯しておくと便利ですよ!
肌が乾燥しすぎて肌荒れしてしまったときはどうする?
肌が乾燥しすぎてしまうと肌荒れをった場合にはスキンケアやメイクをどうすればいいのか、確認してみましょう。
肌荒れ時のスキンケア方法
皮がめくれるなどひどい肌荒れをしている時は保湿をきっちりしないとさらに悪化することがあります。
カサカサしたまま放置せず、きっちりとスキンケアをして肌を乾燥から守りましょう。
また、乾燥がひどいところにはワセリンを塗って寝るのもおすすめです!
しかし、あまりにひどい肌荒れの場合は何もつけないほうがいい場合もあります。
皮膚が赤くなったなど、肌の状態がひどい場合は皮膚科に相談することをおすすめします。
肌荒れ時のメイク方法
肌荒れをおこしていても、仕事をしているとメイクをしなければ外出しにくいですよね!
肌荒れ時には、特に乾燥がひどいところにはオイルや乳液をよくなじめせてからメイクするようにしましょう。
先ほど紹介したように、ファンデーションに乳液をまぜるのもおすすめです。
ただし、ひどい肌荒れ時にはメイクをしない方がいいこともあります。
先にも紹介したように、赤くなっているなどひどい肌荒れがある場合は皮膚科に相談してみましょう。
肌の乾燥には紫外線対策も忘れずに!
肌がカサカサになる原因の一つに「紫外線」があります。
特に春先などは紫外線がかなりきついため、紫外線対策をきっちりしておかないと、肌がカサカサになる上にシミの原因にもなります。
紫外線が少ない日でも繰り返し浴びていると角質層が肥厚になり、肌の内部が隙間だらけになって、水分が蒸散してしまいます。
そうすると肌の表面のキメが乱れて、ザラつきや皮めくれといった肌荒れ状態に!
下地やファンデーションには日焼け防止対策がされているものを使用し、紫外線の強い日は日傘や帽子などでしっかり紫外線を防ぎましょう。
お肌カサカサ対策には食べ物も気を付けて
肌が粉吹き状態になったり、鼻の皮がめくれたりするのは、主に乾燥が原因です。
乾燥肌の人は食べ物にも気を付けて、体の内側から乾燥しにくい肌を作ることも大切です。
粉吹き肌になりやすい乾燥肌さんにおすすめの食べ物をいくつか紹介していきましょう。
タンパク質
皮膚を形成する素になるタンパク質が不足すると、新陳代謝がうまくいかなくなってたるみやくすみの原因になってしまいます。
タンパク質は肌のハリや弾力を保つコラーゲンの源でもあるので、積極的に取り入れましょう。
皮膚を守るビオチンもふくまれている卵や、血液をサラサラにしてくれる効果のある青魚、血管内にできた血栓を溶かす働きのある納豆などは特におすすめです!
ビタミンC
皮膚のために必要不可欠なのがビタミンCです。コラーゲンの生成のためには必ず必要になるんですって。
またビタミンCには抗酸化作用もあるので、肌のターンオーバーを積極的に行うことで肌状態を良くしてくれます。
毎日食べるのも大変かもしれませんが、できるだけ毎日キウイやいちご、みかんなど積極的に食べるようにしましょう。
ビタミンA
角質層にあるうるおい成分NMF(天然保湿因子)の生成を促したり、皮膚や粘膜を正常な状態に保つために重要なのがビタミンAです。
ビタミンAを脂溶性のビタミンなので、ビタミンCと比べてこまめに摂る必要はありません。
ビタミンAを特に多く含むのは鳥や豚のレバーやあんきもです。
しかしレバーは食べにくい人も多いので、にんじんやホウレン草、モロヘイヤ、パセリ、うずらの卵などからも摂取できます。
肌が乾燥している時におすすめの化粧品は?
肌が乾燥しているとメイクのノリも悪くて気が滅入りますよね。
そんなカサカサ肌さんにおすすめの化粧品をご紹介します!
乾燥肌対策に悩んでいる人は参考にしてみてください!
コーセー 『米肌』(MAIHADA)シリーズ
コーセーの「米肌」肌潤エッセンスには、肌の潤いに欠かせないセラミドを産生するライスパワーを高濃度で配合。
肌の角質層まで潤いを届けて、もちもちの肌へと導きます。
化粧水や肌潤クリームなどラインづかいがおすすめ!
初回限定で14日間トライアルセットが1,389円で購入可能なので、初めて利用する人は一度試してみてはいかがでしょうか。
コーセープロビジョン【米肌トライアルセット】14日間お試しセット
まとめ
乾燥したお肌は粉が吹いてしまったり、鼻の皮がむけてしまったりとトラブルが増えます。
乾燥肌の人は普段から保湿ケアを十分に行うようにしましょう。
また、紫外線も乾燥しやすくなる原因なので、特に春先は紫外線対策を十分行うようにしましょう。