
女子の印象は、メイクや洋服だけでなく「ヘアスタイル」でも決まります。
特に「前髪」って意外に印象が大きくかわるポイントですよね!
でも、梅雨時など前髪が決まらないことはありませんか?
「うまく前髪が流れない・・・」
「ぱっつん前髪が浮いてくる」
かわいくしたヘアスタイルが前髪のせいでだいなしに!
そんなときは、前髪をヘアアイロンで上手に巻いて解決!
今回は、ヘアアイロンで前髪をかわいく作る方法について紹介します。
前髪に悩んでいる人は参考にしてみてくださいね!
前髪で印象は変わる!ヘアアイロンでひと手間かけよう
「前髪がなんだかうまく決まらない・・・」
「雨の日とか絶望的なんだけど・・・」
忙しいお出かけ前に、前髪で悩む女子は多いのでは?
もう、変な前髪なら出かけたくない!
そんな人もいるかも?
でも、前髪はヘアアイロンでちょっと手間をかけて巻くだけで、かわいくなります!
後ろの髪は巻いていても、前髪はあまり手をかけていないという人も、これからは前髪にもひと手間かけてかわいく仕上げちゃいましょう!
ヘアアイロンでかわいくなる前髪の作り方を次の記事で紹介していきましょう。
ヘアアイロンで作れる!かわいい前髪の巻き方
「ヘアアイロンで上手に巻けない・・・」
そうですよね。
ヘアアイロン、なんか巻きすぎちゃったり逆に全然巻けてなかったり。
ヘアアイロンで前髪をうまく巻く方法について紹介していきます。
Youtubeで見つけた動画も紹介するので、参考にしてみてください!
ぱっつんふんわりカール前髪
ぱっつん前髪はかわいく見えて、女子には大人気ですよね!
でも、寝ぐせなどがついたままでは、せっかくのぱっつん前髪の魅力が半減!
ぱっつん前髪はきちんとヘアアイロンでお手入れすると、倍かわいく見えますよ♪
1.ストレートアイロンでベースを軽く内巻きにする
2.前髪の表面の髪を上に持ち上げて内巻きにする
3.最後にオイルをつけて少し束感を出す
下記の動画でアイロンの使い方がよく分かるので、見てみてくださいね♪
流行のシースルーバング前髪
韓国のかわいい女子「オルチャン」の前髪として流行しているのが、シースルーバングです♪
シースルーバングとは、おでこが見えるぐらいうすーく作った前髪のことです。
芸能人でも最近している人が多いので、シースルーバングが気になる女子も多いのでは?
シースルーバンクは、ただ前髪を薄くおろすだけでなく、ヘアアイロンなどでセットするとさらにかわいくなりますよ♪
ストレートアイロンでもコテでもどちらでもOK!
1.前髪だけをわけて、後ろの髪がじゃまならヘアピンなどで止めておく
2.顔の真ん中部分の前髪からヘアアイロンをあてる
3.前髪の毛先ではなく、真ん中ぐらいからヘアアイロンをつかむ
4.真ん中からスタートして、毛先までさっとヘアアイロンを流す
5.熱が残っている間に自分の好きな形に整える
6.残ったサイドの前髪も同様に、真ん中から毛先までさっと流してあてる
7.ヘアスプレーなどのスタイリング剤でキープさせる
韓国オルチャンのひよんさんが解説してる動画が分かりやすくておすすめですよ♪
ストレートアイロンとカールアイロンの2種類の方法で教えてくれてます!
長めの流し前髪
前髪が長くなってくるとさらっとサイドに流すと大人っぽく、男子受けする前髪になりますよ!
流し前髪をストレートアイロンでする方法を見ていきましょう!
1.前髪以外の髪をクリップなどで止めておく
2.前髪すべてを一気にするのではなく、少量ずつ手にとる
3.流したい方向とは少し逆の方向に髪を引っ張る
4.毛先を指ではさみ、アイロンを頭皮と毛先の間(真ん中)ぐらいからはさみはじめ、毛先へ向けて引っ張る
5.時間があるときは、前髪の表面部分だけさらにアイロンをあてると、ふんわり流れやすくなる
具体的な方法は下記のYoutubeで紹介されているので、参考にしてみてくださいね!
↓ストレートアイロンではなくカールアイロンでする方法は下記をどうぞ!
伸ばしかけにも!ふわっとセンターわけ前髪
ぱっつん前髪にあきた!もっと大人っぽい前髪にしたい!
そんな人は、センターわけ前髪がおすすめです♪
大人っぽくてこなれ感があって、なかなか素敵ですよ!
カールアイロンを使用する方法を見ていきましょう!
1.前髪を少しずつとって、後巻き(外巻き)にしてサイドに流していく
2.おでこの立ち上がり部分は内巻きでふわっと立ち上げ部分をつくる
3.両方のサイドへの外巻きが完成したら、シアバターなどスタイリング剤で仕上げる
東京のヘアサロン「ALBUM」さんの動画で紹介されてます♪
巻いた後はスタイリング剤も大切!
前髪でも後ろの髪でも、実はアイロンを使った後が大切なんです!
スタイリング剤を使っていないと、せっかくセットした前髪が崩れてしまいがちに。
ずっとスタイリングをキープするには、アイロン使用後にスタイリング剤を使ってしっかりキープしましょう♪
おすすめのスタイリング剤をいくつか紹介しておきますね!
ヘアワックス
ヘアワックスはかなり万能アイテムですよ!
最近流行の「束感」が簡単に作れるし、ガチガチにならずに自然にスタイリングができます。
特にサイドに流す前髪にはセット力の強いヘアワックスを使いましょう。
かきあげ前髪など、かなりしっかりサイドに流す場合にはワックスが必需品です。
またシースルーバングにも、少しずつ束感がつくものを塗ると仕上がりがきれいに!
ぱっつん前髪にも、少量ワックスを使うと、ちらっとおでこが見えてかわいくなりますよ♪
シアバター
ここ最近多くの美容院で使用されているのが、シアバターによるスタイリングです。
私も最近美容院に行ったら、美容師さんにシアバターむっちゃおすすめされましたよ♪
シアバターといえばハンドクリームやボディクリームとして有名ですが、髪のスタイリング剤としても優秀なんだとか。
シアバターにはワックスとしての機能もある上に保湿もできちゃう。
さらに香りがいいのがワックスと違うところですよね!
ワックスよりシアバターを使う女子が増えるかも。
男子にもおすすめですよ♪
ヘアスプレー
ヘアスプレーは使い方が難しいですがキープ力が強いので、上手に使うことで前髪が長時間キープできます。
特に長年人気の高い「ケープ」のシリーズで、「ケープONE」というスプレーの人気が高いです。
ケープONEの中でセット力が弱いものを使えば、固まらずに自然に前髪がキープできます。
特にぱっつん前髪やシースルーバングに使っている人が多いみたい。
すぐに前髪のスタイルが崩れるという人は一度使ってみては?
コテとヘアアイロンは違う?前髪にはどっちがいいのか問題
ヘアアイロンというとストレートアイロンのイメージがありますが、カールできるカールアイロンもありますよね。「コテ」とも言われてます。
ちなみに「コテ」というのは下記のようなカールヘアアイロンのことです。
コテは様々なカールができるアイロンで、後ろの巻き髪にはかかせません!
ヘアアイロンの失敗「巻きすぎた!」「巻けてない!」原因はなに?
ヘアアイロンって使い方によってはすぐに失敗しちゃいます。
いつも巻きすぎてしまう、うまく巻けないなどのヘアアイロンで失敗しがちな原因を順番に見ていきましょう!
ヘアアイロンの設定温度が高すぎる・低すぎる
ヘアアイロンは設定温度がかなり重要です!
温度が高すぎると巻きすぎの原因になるし、温度が低すぎると全然巻けない状態に。
ヘアアイロンの温度は高すぎると髪へのダメージが心配されます。
そのため、できれば140度前後の温度で巻くようにしましょう!
ネットでは170度とか180度って書いているのもありますが、170度以上は髪へのダメージが大きくなる温度です。
もし170度などでするなら、何度も使用せずにさっとすませること、できれば160度以下、理想は140度で巻くようにしましょう!
逆に、100度前後だと低すぎて巻けない可能性があります。
低すぎると何度も使用しなければならないので、かえって髪の毛が傷みます。
高すぎは注意が必要ですが、低すぎないように気を付けましょう。
長い時間ヘアアイロンをあてすぎる
ヘアアイロンは長い時間同じ場所に使用すると髪の毛があっという間に傷んでしまいます。
プロはヘアアイロンをさっとあてているだけですよね。
特にアイロンの使用が慣れていない人は長い時間同じ場所で固定してしまいがちですが、ずっと固定してしまうと強く巻きすぎてしまう上に髪が傷みます。
そのため、ヘアアイロンを同じ場所にあてる時間は10秒から15秒程度までにしておきましょう!
一度に多くの量を巻きすぎている
ヘアアイロンに慣れていない人がしがちな失敗に、一度に多くの髪を巻こうとして全然巻けないというケースです。
慣れていない人ほど小分けにして、きちんとヘアアイロンがつかめる量まで減らして巻くようにしましょう。
髪のダメージを防ぐ!ヘアアイロンの正しい使い方
ヘアアイロンは毎日使う人が多いですよね!
でもヘアアイロンは髪の毛へのダメージが強いものなので、毎日使うなら使い方を間違えないようにしないと、あっという間にダメージヘアになってしまいます。
髪のダメージを最小限にするヘアアイロンの使い方を見ていきましょう!
髪が濡れていたらヘアアイロンは絶対NG!
ヘアアイロンを使用して一番ダメージが大きいのが、濡れ髪に使用することです。
濡れた髪はキューティクルが開いているので、無防備な状態なんです。
その状態でヘアアイロンをあてると、髪の内部の水分まで奪われて水蒸気爆発を起こすことがあります。
髪の内部で水蒸気爆発が起こると髪の細胞まで破壊されかねない危険な状態です。
そのため、絶対に濡れた髪にヘアアイロンを使用してはいけません。
ヘアアイロンは、完全に髪の毛を乾かした状態で使用しましょう!
ヘアアイロンの温度には注意して
ヘアアイロンはあまりに高温だと髪の毛のダメージが強くなります。
高温のほうがカールがしやすいけれど、その分痛みもすごいんです!
先にも紹介していますが、できれば140度前後の温度で使用するようにしましょう。
何度も同じ場所を巻かない
特にヘアアイロンに慣れていない人がしてしまいがちですが、うまくできないからと何度も何度も同じ場所に高温のヘアアイロンを当て続ける人がいます。
何度もあてる行為も髪のダメージが強くでてしまう原因に!
慣れるまでは大変かもしれませんが、ヘアアイロンは素早く一度で巻くようにしましょう。
どんな前髪がいい?顔型のお悩み別前髪の決め方
前髪がかわると本当に印象が変わるので、自分にはどんな前髪がいいのか迷う人も多いですよね!
顔型などの悩み別におすすめの前髪を紹介するので、参考にしてみてくださいね!
丸顔が気になる人
丸顔さんには、前髪で縦ラインを意識するといいですよ!
特に隙間を作っておでこをみせるスタイルがおすすめです♪
丸顔さんにおすすめなのは、シースルーバングやセンターパートがおすすめ!
おでこが見えるスタイルは丸顔さんだからこそ似合うスタイル♪
逆に、厚めのぱっつん前髪は余計に顔が丸くみえちゃうのでNG!
面長が気になる人
面長さんは縦のラインが気になる人が多いかもしれませんね。
面長さんにおすすめなのは、ぱっつん前髪や流し前髪です♪
特に厚めのぱっつん前髪は面長さんによく似合います♪
前髪なし、というのも大人っぽくなっておすすめ!
ただし、シースルーバングは縦のラインが強調されるので、やめておいたほうがいいかも・・・。
ベース型・エラはりが気になる人
ベース型さんは顔が大きく見えるかもっていう悩みが多いかもしれませんね。
ベース型さんは前髪を作るほうがいいですよ♪
ベース型さんにおすすめの前髪は、重めの前髪や長めの前髪です。
サイドに流すスタイルもおすすめ!
サイドに流すことでおでこが三角に見えて、顔型がすっきりしますよ♪
ただし、ベース型さんは顔型が強調されるので「前髪なし」はおすすめできません。
前髪のくせが強くて決まらない!そんな時どうする?
「朝起きたら前髪がセンターで割れてる」
「ぱっつん前髪したいのに真っすぐにならない」
そんな悩みがある人も多いのでは?
そうです。前髪ってくせが強くでやすいので、前髪ぱっつんしてても再度に流れちゃったり、センターで分かれちゃったりする人が多いみたいですね。
では、自然にセンターわけになっちゃうなど、くせが強い人はどうすればいいのか。
それは、朝のスタイリング時に水などで濡らしてリセットすること。
これにつきます!
私も全体的に髪のくせが強いので、まとめ髪にせずに髪をおろすときは、必ず朝髪の毛を洗面台のシャワーで全濡らししてリセットしてます。
前髪も濡らすとリセットできるので、霧吹きなどで濡らしてくせをリセットしちゃいましょう♪
また、濡らしたあとはしっかりドライヤーをする必要がありますが、適当に一つの方向からずっとドライヤーをあてていると変な癖がついちゃいます。
そのため、ドライヤーは左右から交互に風をあてて、前髪のくせがでないように気を付けましょう。
前髪が完全にかわくまでドライヤーで乾かしてからヘアアイロンを使うようにします。
生乾きの髪にヘアアイロンを使うのは絶対にやめましょう!
メンズもヘアアイロンで前髪を巻いてみよう!
最近は男性でもヘアアイロンを使用している人が増えているようです。
前髪をばっちりキメていると、女子だけでなく男子の第一印象も違ってきますよ!
特にくせが強い人などは、ヘアアイロンを上手に使えば同じ髪型でも全然雰囲気が変わってきます。
ちょっとサイドに流すだけでも、かなり印象がかわってイケメン度が増します!
下記の動画ではメンズのヘアアイロンの使い方を紹介しています。
参考にしてみてくださいね♪
おすすめのヘアアイロンは?
【2種類使える】BAFULAN 2wayイオン チタニウムプレート セラミックプレート
そんな人におすすめなのが、どちらもついている2wayタイプのヘアアイロンです♪
セラミックプレートで髪が傷みにくく、120秒で180℃に到達する高速加熱が特徴的!
ストレートアイロンもカールアイロンも使えるので、バタバタと忙しい朝にも重宝しそうですね!
【プロ愛用ブランドを自宅でも!】Nobby by TESCOM プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアーアイロンNIM3000
国内約70%の美容室で使われているというサロンシェアNO.1ブランド「Nobby」から誕生したNobby by TESCOM(ノビー バイ テスコム)。
洗練されたデザインはそのままに、プロの技がご自宅でリアルに再現できる機能が搭載されてるんだとか。
業務用と同じ速熱ヒーターを採用して、軽量で速熱なので使いやすくなっています。
ムラなく熱が伝わるので、根元から毛先まで艶やかなカールに仕上げられます♪
【これ1本でストレートもカールも!】230gで軽量・シンプリシティスタイラー
ストレートアイロンのようにみえて、クルクルのカールも簡単にできるのが「シンプリシティスタイラー
」です♪
真ん中の平面にはさんで使えばストレートアイロンとして、側面が丸くなっているのでそのまま本体に巻き付ければ、コテのように巻き髪スタイルも同時にできちゃう!
230gの軽量なので使いやすく、見た目もホワイトでおしゃれですよね♪
セット内容はシンプリシティスタイラーにブラシとクリップ、専用ポーチがついてきます♪
まとめ
前髪はヘアアイロンを使うことで、ぐっとかわいくなります♪
特に梅雨時期など前髪の崩れが気になる人は、ヘアアイロンでセットしたあとスタイリング剤でキープしましょう!
また、ヘアアイロンは使い方に注意しないと髪のダメージが強くなってしまいます。
濡れ髪には使用しないこと、温度を高くしすぎないことなどに注意が必要です。