
「なんだか肌の毛穴が目立ってきた…。」
すっぴんの肌を鏡で見ていたら、なんかポツポツと開いた毛穴が気になるということはありませんか?
その毛穴の開きの原因の一つには肌の乾燥があります。
しかしそれだけではないんです。
あなたの毛穴の開きの原因はなにか診断して、今からでもできる改善法を試してみましょう!
あなたの毛穴タイプを診断します!いくつ当てはまる?
「毛穴がファンデーションでも隠れない!どうしよう…」
毛穴ポツポツが目立ってかっこ悪いから、ファンデーションで隠そうと思ったけどなかなか隠れない!
そんな経験はありませんか?
「毛穴の開きって目立つしメイクも崩れやすいし、なんとかしたい!」
「でも毛穴が開く原因ってなに?」
そんなことを思っている人は多いんじゃないでしょうか。
毛穴が開く原因は実は1つではないんです。
毛穴の開きを改善するにはまず「毛穴タイプ診断」をしてみましょう!
あなたの毛穴が開いている原因はなにかを特定することで、改善方法も分かってきます。
心あたりがある項目が多いところがあなたの毛穴開きの原因かも?!
毛穴開き診断【A】タイプ
毛穴タイプ【A】はこんな肌の人
□ 年間通して肌が乾燥している
□ 乾燥肌なのにあまりケアしていない
□ 職場が常に乾燥している
□ パウダーファンデーションで毛穴が目立つ
□ 季節の変わり目に肌が調子悪くなる
いくつ当てはまりましたか?次はタイプBです!
毛穴開き診断【B】タイプ
毛穴タイプ【B】はこんな肌の人
□ 特に小鼻の毛穴が目立つ
□ さわるとザラザラする
□ 洗顔であまりよく洗わない
□ クレンジングを適当にしている
□ 肌がゴワゴワする
いくつ当てはまりましたか?次はタイプCです!
毛穴開き診断【C】タイプ
毛穴タイプ【C】はこんな肌の人
□ オイリー肌である
□ ニキビがよくできるタイプだ
□ メイクが落ちやすい
□ ファンデーションが浮く
□ テカリが気になる
いくつ当てはまりましたか?次はタイプDです!
毛穴開き診断【D】タイプ
毛穴タイプ【D】はこんな肌の人
□ 年齢とともに毛穴が目立つようになってきた
□ 肌にハリが感じられない
□ ファンデーションでも毛穴が隠れない
□ 特に頬の毛穴が目立つ
□ 夕方になると毛穴が目立つ気がする
いくつ当てはまりましたか?次は結果発表です!
毛穴開きの原因はなに?診断結果をチェックしよう!
さきほどの毛穴開き診断どうでしたか?
それぞれの結果によってどの毛穴タイプさんかがだいたい分かります。
でもこの結果は簡単な診断なので、あくまで参考程度にしておいてくださいね!
あと、年齢が経過することで肌タイプが変わることもあります。
今はBタイプでも時間が経過するとDタイプになることもあるということも覚えておきましょう!
乾燥毛穴さんは【A】が多かった人
肌診断の結果、Aにチェックが多く入った人は「乾燥毛穴」さんの可能性があります。
乾燥によって毛穴が開いているという人です。
乾燥肌の人は肌の表面の乾燥だけでなく、内部の水分量が足りなくなってきます。
肌の潤いを保つバリア機能も失われてしまうので、乾燥状態が続くと肌のキメも乱れて透明感も低下し、毛穴が目立ってしまう傾向にあります。
詰まり毛穴さんは【B】が多かった人
肌診断の結果、Bにチェックが多く入った人は「詰まり毛穴」さんの可能性があります。
新陳代謝が悪くなっていることや甘いものの食べ過ぎや乾燥など、肌表面のターンオーバーのリズムが乱れることで出口が詰まってしまった毛穴です。
メイク汚れをあまりきっちり取らないことでも毛穴が詰まる原因になります。
詰まった角栓が蓄積していくことで、毛穴の表面が酸化して黒くなります
Tゾーンから小鼻に黒いブツブツとか角栓が目立っている人も多いのでは?
私も昔、自分で小鼻の角栓取ろうとしたことがあります…。
現実的に結構多いタイプかもしれませんね。
皮脂毛穴さんは【C】が多かった人
肌診断の結果、Cにチェックが多く入った人は「皮脂毛穴」さんの可能性があります。
オイリー肌の人は「皮脂毛穴」さんにあてはまる人がほとんどだと思います。
皮脂が過剰に出てしまうオイリー肌の人は、いつも顔がテカってしまってすぐにメイクが崩れてしまいます。
皮脂で毛穴が丸く広がってしまうので、毛穴が目立ってしまうんです。
乾燥や肌への刺激によってバリア機能の役割を担う皮脂が不足すると、肌を守るためにさらに多くの皮脂が分泌されてしまいます。
その結果、さらに過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まってしまうことになります。
たるみ毛穴さんは【D】が多かった人
肌診断の結果、Dにチェックが多く入った人は「たるみ毛穴」さんの可能性があります。
肌の弾力が失われると肌が下方向にたるみ、細長いしずく型の毛穴の開きになります。そのような毛穴の開きが主に頬に目立つのが「たるみ毛穴さん」です。
乾燥やターンオーバーの乱れなど、乾燥毛穴さんと一緒に起こりやすいようです。
毛穴のたるみは年齢とともに気になる人が増えていくのが特徴的です。
「顔全体の脂肪のたるみ」や「コラーゲンの減少」などが原因と言われています。
それでは、それぞれの毛穴開きの悩み別に、具体的な毛穴対策を紹介していきましょう!
乾燥毛穴さんの毛穴開き対策とは?
あなたはどの毛穴開きタイプにあてはまりましたか?
もしあなたが「乾燥毛穴」タイプさんだった場合はそのまま放置せず、今すぐにでもできる毛穴開き対策を試してみましょう!
乾燥には洗顔とクレンジング方法の見直しが大切
朝は洗顔剤を使って洗顔をして、夜はメイク落としと洗顔剤のW洗顔を行うなど、一日に何回も洗顔で顔を洗うという人が多いかもしれません。
でも乾燥肌の人って、洗顔剤を使うとそのあとに「肌がつっぱる」ことはありませんか?
そういう私もかなりの乾燥肌なので、特によく落ちる洗顔を使ってしまうと速攻で「肌引っ張られてる…」みたいに突っ張ってしまいます。
そう。洗顔って汚れも落ちるけど「必要なもの」まで落としてしまう。
肌の皮脂膜なんかは肌のバリア機能として機能するので、それまで流れてしまうと乾燥が進んでしまいます。
だから、乾燥で毛穴が開いてしまっている人は、特に洗顔やクレンジングの方法を今一度見直してみましょう!
私は朝「洗顔剤を使わずに顔を洗う」ようにしています!
特に乾燥がひどい!という人にはおすすめですよ!
でも、洗顔剤を使わないと汚れが気になる…という人は、しっかり泡立ててそっと洗うようにすると刺激が少なく済みます。
ただし夜はそういうわけにはいかないので、クレンジング剤は洗浄力が強すぎないものにすること、またこすらないようにすることが大切です。
また、クレンジングした後はすぐにしっかり保湿するようにしましょう。
次の記事では保湿ケア方法について紹介します!
スキンケアは徹底して行う
乾燥毛穴さんのように乾いて固くなってしまった角質は、他の肌質の人よりもさらに十分に肌を潤す必要があります。
化粧水で水分を十分に補ったあとは美容液でさらにプラスの栄養分を与えて、最後に乳液やクリームなどで油分をプラスしてフタをすることが基本です。
化粧水などを塗ったあとはしばらく手でハンドプレスをすることで、潤いがさらに浸透することが期待できます。
ただしやりすぎると刺激になることもあるので、敏感肌の人はハンドプレスもほどほどにしておきましょう。
また、乾燥がひどい時は「パック」や「フェイスマスク」などもおすすめ!
ただし、長時間すればいいというものでもないので、商品に書かれている時間を目安に適度に利用するようにしましょう。
しっかりとスキンケアができている肌はキメが整って毛穴の開きも目立ちにくくなってきます。
乾燥による毛穴開きが気になる人は、まずはしっかりと保湿することを心がけましょう。
乾燥肌にはどんな化粧水がおすすめ?
乾燥肌の人はスキンケアが重要で、保湿力が高い化粧水を使わなければすぐに肌が乾いてしまいます。
特に「さっぱり」タイプの化粧水はおすすめできないので、保湿力の高い化粧水を使うようにしましょう。
乾燥肌の人におすすめの化粧水をいくつか紹介します!
温泉水が化粧水に?coyoriの温泉化粧水
化粧水はほとんどが水でできていて、その水の中に美容成分を配合して化粧水は作られますが、その主に使われる水を温泉水に変えてみたら、もっと潤うのではないかと考えられて作られたのが温泉化粧水です。
温泉水の持つ保水力や保湿力を有効に利用しようと考えた温泉化粧水は、手軽に温泉の保湿力を得たいという人にはおすすめの化粧品となっています。
coyori(こより)の「高保湿温泉化粧水 しっとり」は、「美肌の湯」で有名な玉造温泉水を50%以上も配合したスキンケア商品です。
「高保湿温泉化粧水」は温泉水の力で肌がやわらかくして隅々までうるおい成分が届くから、お肌がしっとりキープできるんです。
また、coyoriの美容液オイルとの相性がとても良いので、セット使いがおすすめです!
まずは、おためしの14日間セットで肌との相性を確認してください!
株式会社JIMOS
Coyori14日間ハリ・ツヤ体験セット
高保湿温泉化粧水しっとり・美容液オイル・濃密美容クリーム
内容量:50mL・10mL・10g(約2週間分)
通常価格:7,064円(税込)
※2021年1月1日現在
おすすめポイント
シワやたるみの原因となる「皮脂不足」に着目し、日本各地500種の自然素材の中から、高い効果が実証された53種類を厳選・配合。
↓↓公式サイトなら通常価格よりお得に購入できます↓↓
セラミドを配合した「メディプラス」もおすすめ
「セラミド」って聞いたことありませんか?
セラミドは、皮膚の一番外側にある表皮の角質層に多く存在しています。
角質層には乾燥肌にならないように保水機能とバリア機能が備わっているんですが、セラミドが不足してしまうと、皮膚のバリア機能が働きにくくなります。
セラミドは肌のターンオーバーによって作られていくんですが、加齢とか生活スタイルの乱れなんかでもターンオーバーの周期が乱れてセラミドの量が減ってしまう原因に!
だから、できるだけセラミドが配合されている化粧水を使うと、乾燥肌の人にはいいんですって。
セラミド配合化粧水としておすすめなのは、メディプラスゲルです。
メディプラスゲルで使用しているのは、「美肌の湯」として有名な出雲玉造温泉水です!
美肌の湯が乾燥して固くなった肌にじっくり浸透するんですって。
その他美肌のための美容成分としてコラーゲンやヒアルロン酸、ヒト型セラミドなど「66種類」配合!
洗顔した後にこれ1本でいける「オールインワン」化粧品なので、毎日のスキンケアが面倒だという人にもおすすめの商品ですよ。
冷えすぎないように注意を!
乾燥肌の人は保湿だけが重要だと思ってしまいがちですよね。
でも、実は体の冷えも乾燥肌を悪化させる原因なんです。
体が冷えるということは血行が悪くなっている人が多いです。
血行が悪くなると肌に栄養がうまく行き渡らないので、肌の保湿をしていても追いつかずに乾燥してしまいがちになります。
肌の保湿はもちろん重要ですが、体が冷えすぎない生活をしましょう。
夏場だからといって冷たいものばかり飲まないこと、入浴をして適度に温まることなど、血行がよくなることを積極的にすることが大切です。
「詰まり毛穴」と「皮脂毛穴」さんの毛穴開き対策とは?
「小鼻の黒いポツポツが気になる…」
「Tゾーンの毛穴開きが目立つからいやだ!」
小鼻の黒い点々が気になって黒い角栓を自分でほじって取ろうとしたことや、小鼻専用のシートとかで取ってみようとした経験はありませんか?
また、Tゾーンがてかてかしてしまう、化粧がすぐに落ちるという悩みがある人も多いのでは?
毛穴詰まりの原因は、皮脂の過剰分泌やクレンジング不足、食生活などが原因です。
皮脂過剰による毛穴開きの改善には正しい洗顔が重要なんですって。
毛穴に詰まった皮脂などの汚れは、きちんと洗顔しなければ取れないまま、どんどんたまってしまいます。
汚れをきちんと取るためには、洗顔の前に顔にスチームをあてたり、ホットタオルなどで毛穴を開いてあげる必要があります。
毛穴が開いていないまま洗顔をしても、毛穴に詰まった汚れは取れません。
お風呂に入った時には毛穴が開いて汚れが落ちやすいですが、同じように朝の洗顔時にも毛穴を開いてあげるようにしてから洗顔をするようにしましょう。
また、夜のクレンジング時も温めてから洗うようにしましょう。よくシートタイプのふき取りクレンジング剤がありますが、シートではきれいに取れません。
できるだけきちんとしたクレンジング剤を使用してしっかりと化粧を落とすことが大切です。
もちろん、洗顔やクレンジング後の保湿もしっかり行いましょう。
「たるみ毛穴」さんの毛穴開き対策とは?
「なんだか年齢とともに頬に楕円形の毛穴開きが目立つようになった…」
そのような人は、加齢などによるたるみ毛穴さんの可能性が高いです。
たるみ毛穴さんの原因は主に下記のようなものです。
- コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸不足
- 紫外線
- 顔の筋肉の衰え
やはり加齢によるものが原因だということが分かりますね!
肌の弾力を保っているのは皮膚の真皮にあるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸です。
これらは加齢によってどんどん減っていき、皮膚の弾力がなくなって毛穴が開いてしまう原因になります。
加齢などによって肌が弾力がなくなることで楕円形型に目立つ毛穴には、内側から「エイジングケア」をしなければなりません。
たるみ毛穴さんは乾燥していることも多いので、とにかく保湿やエイジングケアが大切になってきます。
加齢によるたるみ毛穴はなかなか改善することが難しいですが、何もしなくてはどんどんたるみが加速するだけです。
まずは乾燥毛穴さんと同じように、洗顔やクレンジング剤で洗い過ぎないようにすること、その後は保湿をしっかりすることが大切です。
洗顔後には、高い保湿力がある化粧品、特にたるみを改善するには、下記のような成分が入っている化粧品を使うようにしましょう。
- セラミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
毎日の保湿と、できれば表情筋を動かすトレーニングを取り入れることで、少しでもたるみを改善できるようにがんばりましょう!
たるみ毛穴さんにおすすめの化粧品はなに?
たるみ毛穴さんには、とにかく「保湿」が大切です!
化粧水だけでは潤わない場合には、乳液の前に美容液も合わせて使うようにしましょう。
エイジングケアにおすすめなのが、coyoriの美容液オイルです。
coyoriの美容液オイルは「100%植物オイル」とハリ・ツヤがでる「和漢・植物エキス」が合わさっているので、皮脂を補いながら皮膚にハリも与えます。
「乳液」「美容液」「クリーム」の3つの役割があるので、化粧水のあとこれ1本でも大丈夫!ケアが面倒だという人にもいいですね!
でも美容液オイルと聞くと、使用したあとベタベタしてぬるっとするというイメージですよね。
coyoriの美容液オイルは、使用者アンケートで96%の人が「べたつかない」と回答しているんだとか。
その秘密は、美容液とオイルの2層式になっているから。
オイルだけではないので、ぬったあと美容液が浸透してサラッとしているけれど、オイルが潤いのフタになって長期間キープしてくれるんです。
乾燥肌の私も使ってみましたが、高保湿温泉化粧水 しっとりとセットで使うとかなり潤いました!
ハリがなくなってきた、という人は一度試してみてください!
株式会社JIMOS
Coyori14日間ハリ・ツヤ体験セット
高保湿温泉化粧水しっとり・美容液オイル・濃密美容クリーム
内容量:50mL・10mL・10g(約2週間分)
通常価格:7,064円(税込)
※2021年1月1日現在
おすすめポイント
シワやたるみの原因となる「皮脂不足」に着目し、日本各地500種の自然素材の中から、高い効果が実証された53種類を厳選・配合。
↓↓公式サイトなら通常価格よりお得に購入できます↓↓
毛穴開きにはライフスタイルも気を付けよう
毛穴開きには洗顔や保湿以外にも、毎日の生活スタイルも関係してきます。
「毎日寝足りない…」
「脂っぽいものが大好き!」
そんな人は、まずはそのライフスタイルを改善してみましょう!
食生活を見直そう
脂っぽいものって美味しい食べ物が多いですよね!
でも、あんまり食べ過ぎると体の代謝が悪くなって肌のコンディションも悪くなりますよ!
あと、夏場に毎日アイスやジュースばかり食べているという人も要注意!
冷えも乾燥肌の原因になるとは前の記事でも書いていますが、油物も冷たい食べ物も少しはいいですが食べ過ぎには注意です!
まず、新陳代謝をよくするにはタンパク質が多く含む食材をきちんと摂ることが大切です。例えば、大豆製品、ひじきやわかめ、卵なんかですね。
あと、皮膚を強くするには、ビタミンAやビタミンB、ビタミンCを多く含む食品を食べましょう。例えばブロッコリーやホウレンソウ等の緑黄色野菜などです。
なかなか毎日野菜をたくさん食べるのは難しいですが、毎日少しずつでも意識して食べることが大切です。
睡眠不足には要注意!
乾燥やたるみには睡眠不足も関係してくるんですよ!
睡眠不足になると、肌のターンオーバーのリズムが崩れてしまいます。
すると、細胞間脂質が十分に作られなくなってしまって、保湿しても潤わない乾燥肌になってしまいます。
成長ホルモンの分泌は寝ている間に活発に働きます。
夜はぐっすり眠るようにして、肌質を改善していきましょう!
まとめ
毛穴が開く原因には乾燥だけでなく、毛穴づまりやたるみなども原因の1つとなります。
自分はどのタイプなのかを診断して、自分にあったケア方法を試してみましょう。