pickup!

※本ページはプロモーションが含まれています

注文住宅を建てることに決めても、初めて家を建てる人にとっては「なにから始めればいいか分からない」という人も多いのではないでしょうか。

注文住宅を建てるための進め方や実際に入居するまでの流れについて、簡単に解説していきます。

初めて家づくりを経験する人は参考にしてみてください!

[toc]

注文住宅を建てるまでの流れを簡単に見てみよう!


注文住宅を建てるには、まずどうすればいいの?

実際に建て始めるまでにどんな手続きがいるの?

注文住宅を建てることに決めてから実際に家が建って入居するまでには、かなりの時間がかかります。

また、考えている以上に注文住宅には費用がかかることも多いです。
事前にだいたいの期間や流れを把握しておくこと、また資金調達についても十分に検討する時間を取りましょう。

1.まずは家族で話し合いをしてみる

新築の住宅を建てることに決めても、家族で旦那さんだけが一人ですべて決めたら後でケンカになってしまいますよね!

必ず奥さんや子供さんの意見も聞いて十分に話し合いをすることが大切です。

特に子供さんが小学校や中学校に行っている場合は、引っ越しで校区が変わることもあります

子供さんにとっては大きな問題なので、十分に話し合いをしなければなりません。

また、必要な資金がそろっているのか、住宅ローンを組んでも余裕があるのかなど、奥さんとも話し合ってよく検討しておきましょう。

2.住みたい場所を絞る

家族全員が新築の家を建てることに納得したら、具体的に住みたい場所を決めましょう

今住んでいる場所に近いのか、またまったく違う土地に行くのかは重要なポイントです。

だいたいのエリアが決まったら、その土地の値段や地域の評判なども確認しておくことが大切です。

3.住宅に関する希望を聞いて条件をまとめておく

だいたいのエリアが決まったら、あとはどんな家にするのかを話し合う必要があります。

キッチンに関しては奥さんの希望条件をよく聞いておくこと、また子供が自分の部屋が欲しいなどの場合には間取りも工夫が必要です。

どんな外観にしたいか、どのぐらい部屋数がいるのかなど、だいたいのイメージをまとめておくとハウスメーカーが決まったあとの話し合いもスムーズにいくでしょう。

4.家づくりのために必要な知識の勉強をする

初めて家づくりを経験する人にとっては全てが「初めて」のことです。

家の建築方法にはいろいろな種類があります。
「木造」にするのか「鉄骨」にするのか、また2階建てか3階建てかなど、まずはどのような家にするのかも決めなければなりません。

そのためには、今のハウスメーカーではどんな家を建てているのか、どんな設備があるといいのかなどよく調べておきましょう。

5.注文住宅建築のための資金計画を立てる


住みたい場所と住宅の希望が決まったら、必要なための資金が足りるのか、住宅ローンを組んでも家計はやっていけるのかなど、シミュレーションをして確認しておきましょう。

土地と建物を両方購入する場合には、それぞれで契約などに必要な諸経費なども発生するので、それらも考慮して資金調達方法を考えましょう。

住宅ローンを組む場合には、将来的なライフプランも考える必要があります。

家庭によってライフプランは違いますが、子供が小さい家庭では将来的に教育費が増えていくことを考慮しなければなりません。

今は資金に余裕があっても将来的に家計が厳しくなるようなことにならないように、将来設計をよく考えて計画を立てましょう。

6.住みたい場所や予算にあった土地を探す

注文住宅を建てるために土地が必要なら、まずは土地を探す必要があります。

土地の値段は場所によって大きく差が出ます。
自分が住みたい場所が決まっていても、土地の値段が予算に合わなければ意味がありません。

土地の値段が高すぎると建物に予算をかけられなくなってしまいます。
かといって、土地の安さで決定しても希望に合わないエリアに住むことには抵抗がある人もいるでしょう。

土地の値段、家族の希望、予算など、すべての条件に合うことは難しいかもしれませんが、できるだけ希望に合う場所がないかよく探す必要があるでしょう。

7.ハウスメーカーや工務店の住宅展示場をまわって検討する

土地探しをすすめる間に、肝心な建築を依頼する施工会社の検討もはじめてみましょう。

施行会社と一言で言っても色々な選択肢があります。
ハウスメーカー」や「工務店」「設計事務所」などです。

ハウスメーカーは大手が多いので、実績豊富なことで安心感があります。

工務店は地域密着型で、気軽に相談しやすいかもしれません。

設計事務所は、普通の住宅では満足できない個性的な家を建てる場合に向いています。

予算は施工会社によって全く違ってくるので、自分たちが何を優先させるのか、どんな家を建てたいのか具体的にイメージしながら、施工会社にも相談してだいたいのプランを立ててもらいましょう。

各施工会社で相見積もりを取るようにすれば、比較する良い材料にもなります。

住宅展示場をまわることは子供にとっても楽しいものなので、なるべく多くのハウスメーカーの住宅を見て比較することをおすすめします。

8.施工会社の最終決定をする

実際に色々な住宅を見て相談して、見積もりを取るなど比較が終わったら、最終的にどの施工会社にするのか決める必要があります。

施行会社をどこにするかはとても重要なポイントです。
費用だけでなく、品質や間取り、アフターサービスなどもよくチェックして納得のいく施工会社に決めましょう。

9.土地の敷地調査をする

施行会社が決まったら、希望している土地を一緒に見てもらうことになります。

土地によっては希望の間取りが取れない場合もあるので、土地の敷地調査や地盤調査を施工会社が行ってくれます。

調査によっては地盤改良が必要であるケースもあるので、その場合にはプラスの費用がかかります。

10.土地を購入して契約する

希望する土地が決まったら、取り扱っている不動産会社にまずは連絡しましょう。

希望する物件をキープするためには買付証明書を不動産会社に提出する必要があります。

買付証明書を出した人が優先となるので、まずは提出しておきます。
売買契約ではないので、買付証明の提出後にキャンセルは可能です。

次に土地購入のためのローンを組めるか金融機関に事前審査の申込みをします。
まず事前審査に通らなければ買うことができません。

金融機関の事前審査が終わったら、不動産会社との契約です。
長い「重要事項説明」を聞いたあとに手付金」を支払って契約となります。

重要事項説明の内容はよく聞いて、気になるところがあれば確認しておきましょう。
手付金は土地代金の10%程度となっていますが、不動産会社によっても違うので、事前に確認しておくようにしましょう。

土地の購入には、ほかにも「仲介手数料」や「印紙代」がかかることもあります。
契約前によく確認しておきましょう。

また施工会社によっては、直接不動産の取引をしていることもあり、その場合は土地と建物予算を一本化できるメリットもあります。
「別々にローンを組むのは面倒だ」という人にはおすすめです。

11.施工会社とプランの話し合いをする

土地の購入が終わったら、いよいよ実際に建築する建物のプランを施工会社と話し合いをする必要があります。

施行会社と最終的に契約するまでの流れは下記のようなものとなります。

  1. 仮契約(手付金を払う)
  2. 間取り図や仕様書の提示
  3. 見積書の提示
  4. 最終見積書の提示
  5. 本契約

仮契約時には10万円程度の手付金が必要な場合もあります。

本契約までの間に、十分にプランを話し合って最終見積もりを出してもらいます。
この時に決めたプランが全てなので、妥協せずに十分に話し合いをすることが大切です。

間取りを考える場合には、「子供部屋の数」「キッチンとリビングの広さ」「和室の有無」「駐車場」「庭」など、希望する条件を事前に決めておくとスムーズに進みます。

また建物に関してのこだわりでは「外観」「設備」「収納」「免震」「断熱性」など、こだわりがあればまず話しておくことが大切です。

間取りや見積りの提示に納得がいったら、本契約となります。

12.請負契約して手付金を払う

施行会社のプランに納得がいけば、正式に契約となります。
請負契約時には下記のような書類が用意されます。

  • 工事請負契約書
  • 工事請負契約書約款
  • 工事見積もり書
  • 建築工事日程表
  • 建物図面・設計図

契約当日にすべて目を通すのは大変なので、事前に写しをもらっておくと安心です。
この時に疑問点があれば契約前にすべて確認しておく必要があります。

13.建物確認申請

注文住宅を建築する場合、その建築計画の内容が、建築基準法やその他法令等に基づいて計画されているか事前に確認しなければなりません。

建築主が行政や民間の指定された検査機関に建築確認申請をして審査を受けます。

通常は施工会社が申請を出します。
建築確認済証の交付を受けると、建築工事を着工することができます。

14.建物の住宅ローン申込み

建物分の支払いをするためには住宅ローンを組む必要がありますが、注文住宅を建築する場合には注意点があります。

注文住宅の建築費用は一般的に建物が完成する前に分割で支払います。
工事の着工時に払う着工金、上棟時に払う中間金、竣工時に払う竣工金などです。

しかし、住宅ローンは建物が完成してからまとめて融資されることになっています。

そうすると、着工金や中間金などの建物完成前に払う費用をまかなうための資金がないことになります。

そのような場合に利用できるのが銀行などの「つなぎ融資」です。
つなぎ融資は、建物が完成する前に払う「着工金」などの資金のために利用することができます。

つなぎ融資にはメリットも大きいですが、通常の住宅ローンに比べると金利が高く、住宅ローン控除が適用されないため注意が必要です。

15.着工


いよいよ家の建築がはじまりますが、家が建つまでにやらなければならないこともあります。
家が建つまでの流れを見ていきましょう。

1.地鎮祭
基礎工事の前に神様に安全祈願をする儀式です。
施行会社によっては行わないケースもあるようです。

2.あいさつまわり
工事でご迷惑をかける近隣のごあいさつをして回ります。

3.着工
工事途中で見に行くこともおすすめです。
大工さんに差し入れなどして交流しておきましょう。

4.上棟式
基礎工事のあと、棟上げ前にここまで無事に完成したことへの感謝と大工さんへのねぎらいの気持ちで行われます。
最近ではあまり行わないことも多いようです。

5.竣工検査
建物が完成したら、建物に不具合がないかを建築基準法に基づいて検査が行われます。
施工会社・工事監理者・施主によって行われます。

仕様書や設計図面通りに仕上がっているか、キズなどがないか、設備が正常に作動するかどうかなど確認していきます。
この時に不具合があれば手直しされ、仕上がりを確認した後で引渡されます。

16.引き渡しと入居

竣工検査とは別に、建築基準法に基づいて第三者機関による「完了検査」も行われます。
こちらも通過すれば、すべての手続きは完了です。

家の鍵や保証書などを受取って、いよいよマイホームに入居となります。
しかし、今後何か不具合が起こることもあるかもしれません。

その時のために施工会社に「定期点検」や「アフターメンテナンス」についても事前によく確認しておきましょう。

ハウスメーカーや工務店との打ち合わせで失敗しないために

ハウスメーカーや工務店との話し合いは、注文住宅を成功させるために重要なポイントです。
打ち合わせで失敗しないためのコツを紹介していきます。

まずは施工会社の話を聞く

施行会社との話し合いでは、一方的に自分の希望を伝えてもできないことが多いです。

施行会社が得意とする分野はその会社ごとに違っているので、まずはおすすめするポイントを優先的に聞いて、できるだけおすすめするポイントを中心にプランを考えていきましょう。

予算と要望のバランスを考える

どんなに要望があっても予算にあわなければ意味がありません。

これだけはどうしても!」という部分を優先して採用していきましょう。
そのためには、事前に優先順位をつけていくとスムーズに進みます。

わからないことはしっかり聞く

仕様など平面図だけで分からない部分があれば、写真や絵などで具体的に聞いておきましょう。

イメージを明確にせずに決めてしまうと、あとでトラブルに発展する可能性もあります。
細かいことまで聞きづらいかもしれませんが、妥協せずにしっかり聞くようにしましょう。

チェックリストを持っていく

施行会社との話し合いは長時間、数日にわたります。
色々と話しているうちに、伝え忘れることがあるかもしれません。

そのため、事前にチェックリストを用意して、確認事項や伝え忘れがないようにしましょう。

ハウスメーカー選びに困ったら?まずは資料請求をしてみる

とりあえず資料を見て比較したい!

注文住宅を建てる前に色々見に行ってみたいけれど、どのハウスメーカーへ行くか迷うかもしれません。

どんな住宅が建てられるのかを見るためには、まずはハウスメーカーに資料請求をして比較してみるといいですよ!

そんな時に便利なのが「持ち家計画」です!

持ち家計画で様々なハウスメーカー・工務店の資料を一括請求できます!

注文住宅を建てるならまずは比較してみよう!
持ち家計画で一括資料請求!
おすすめの記事