日頃の感謝の思いをこめて、たまには親にちょっとしたプレゼントをしようと考えることはありませんか?
でも、親がどんなプレゼントを喜んでくれるのか迷う人が多いはず。
せっかくなら親が喜ぶプレゼントを渡したい!
そこで、今回は親に喜ばれるプレゼントを5つ紹介していきます。
思い出に残るプレゼント選びの参考にしてくださいね♪
こんな時は親にプレゼントを贈ろう!
親にプレゼントを贈りたい、というタイミングは色々ありますよね。
例えば下記のような場合があります。
- 初任給がでたタイミング
- 親の結婚記念日(金婚式、銀婚式)
- 親の還暦
- 親の誕生日
- 親の定年退職
特に日ごろ親にプレゼントなどしないという人は、親の還暦や金婚式、定年退職など、ちょっと特別なときにプレゼントを贈ってみるのもおすすめですよ♪
親へのプレゼントを選ぶときのポイント
それでは、親へのプレゼントを選ぶにはどんなポイントがあるのでしょうか。
親の思いや気持ちを考えつつ、ぜひ必要とされるものを選びたいですよね。
親へのプレゼントを選ぶポイントを下記にまとめました。
- 実用的なもの
- 思い出になるもの
- 贅沢品
- 親とのコミュニケーションにつながるもの
具体的にどのようなものか、くわしくご紹介していきましょう。
実用的なものを贈る
親へのプレゼントはできれば失敗したくないですよね。
親がいつも使っているものの中で古くなっているものや、より便利にバージョンアップしたものをプレゼントにすると喜ばれる可能性が高いですよ!
普段使わないものよりも、普段から慣れ親しんでいるものの方が使ってもらいやすいです。
また親としても、子供からのプレゼントをより愛着を持って使えるのはうれしいものです。
欲しがっている実用品の中からプレゼントを選ぶのも、子供が自分を理解してくれているといううれしさもあって喜ばれるのではないでしょうか。
思い出作りができるものを贈る
親へのプレゼントは、思い出づくりができるような、モノではないプレゼントも親に喜ばれます。
例えば、ちょっとした旅行やレストランの食事など、親が自分ではなかなか選ばないであろうプレゼントは、意外性もあって喜んでもらえるでしょう。
ただ、宿やお店を選んで予約するなどの手間を思うと、ちょっと面倒だなと考える人もいるかも。
そんな時、体験型のカタログギフトで旅行やレストランのプランを選べると、贈る側の準備や手続きが要らず手間が省けるのでおすすめですよ♪
自分では購入しにくい贅沢品を贈る
家電製品やマッサージ用品など、親が自分ではなかなか買いづらいものもおすすめですよ♪
自分でお金を出してまでは買わないけれどあったらうれしいと思える贅沢品は、親が間違いなく喜ぶプレゼントです。
ただし選ぶ前に、いくらか親にリサーチする必要があります。
高い家電製品を買ってもまったく使わない、ということにならないように、親の希望をさりげなく聞いておくこしとが大切ですね。
物だけではなく一緒に話ができる状況を作る
プレゼントをモノとして贈るだけではなく、親に渡す時には一緒に話ができる状況をつくることも大切です。
例えば一緒にレストランで食事する、一緒に旅行に行くなど、モノではないプレゼントにするといいでしょう。
親に感謝の思いを示しつつ、思い出になる時間を共有することができるからです。
日ごろあまり話すことがなくなったという人は、改めて親と話す機会を作ってみては?
親の好みをよく理解している人は好物を贈るのもあり
もし、親の好きな食べものをわかっているのなら好物をプレゼントしてもいいですね。
例えばお酒やお肉、お菓子などブランドやメーカー、産地などで好みをある程度絞れるのであれば、喜ぶに違いないものをピンポイントで贈ることができるでしょう。
ただ親の好みは、やはり普段から親とのコミュニケーションが取れていて初めてわかることです。
特に洋服やカバンなどは趣味があわないと使ってもらえないので注意が必要です!
親へのプレゼントおすすめ商品 5 選
親へのプレゼントにおすすめしたい商品を5つ厳選しました。
普段の生活で親が選ばないだろうけれど、渡した時の笑顔がイメージできるプレゼントを選んでもいいですね。
食べ物やお酒のギフト
親へのプレゼントにまずおすすめなのは、食べ物やお酒です。
ワインや焼酎、日本酒などの酒類を、親が好きな食べ物に合わせた味わいで選んでも喜ばれるでしょう。
ケーキなどの洋菓子なら親の好みに合わせつつ、普段行かないちょっと特別なお店をチョイスしてもいいですね。
お肉や海鮮はブランド産地ものを選ぶと話題も拡がりますし、一緒に料理や食事をすることもできます。
ただ、いずれにしても親の好みは知っておかなければなりません。
旅行のギフト
思い切って旅行をプレゼントするというのもおすすめです。
ただ、旅行会社で予約をする必要があるので、贈る側にかなり手間が発生するというデメリットも。
そこでおすすめなのが旅行のカタログギフトです。
カタログの範囲内で行き先を決めますので旅先を迷いません。
贈られた側も自分の好きな日に好きな場所に簡単に予約できますので、気軽に旅に出られると評判ですよ!
レストランでの食事
あまり外食をしない親なら、レストランへ招待するのも喜ばれます。
あなたも出向いて、一緒に食事してもいいですね。
あなたとゆっくりコミュニケーションを取る時間は、親にとって何よりのプレゼントになるかも知れません。
ただし、親の食の好みや興味がわかっていないとレストラン選びが難しいですよね。
できることなら親の好みに合ったレストランのひとときをプレゼントしたいものです。
好みのテイストのファッション雑貨
親にモノをプレゼントするならファッションや雑貨もいいアイデアです。
腕時計や財布など、普段使いできるものはありがたがられる一方、親の好みに合わないと気に入ってはもらえない可能性もあります。
けれども、渡すからには喜んで使ってもらいたいですね。
そのためにはいくつかの選択肢がありますのでご紹介します。
ブランドの腕時計
親が普段からよく時計をしていて腕時計をプレゼントしたいなら、ブランドの腕時計が喜ばれやすいです。
腕時計のデザインにはそう極端な違いは見られませんので、親へのプレゼントに比較的選びやすいのではないでしょうか。
ただしデザインを細かく見れば、やはり大きく違います。
事前に親の好みをリサーチするか時計店に一緒に行き、親の好みの時計を選ぶのが一番失敗のない方法ですね。
財布などの小物類
財布などのファッション小物も、親の好みに合ったものをプレゼントできればとても喜ばれます。
ただし財布は人によって使い心地が違うことがあります。
自分は使いやすいと思った財布でも、人によっては不便だと感じることもあります。
親もまた例外ではありません。
腕時計と同じく親と一緒にお店に行き、親の好みに合ったものを購入するのがベストと言えるでしょう。
記念に残るようなインテリア雑貨・お花
還暦や退職日、銀婚式や金婚式など、親の記念日にプレゼントするものなら、記念に残るインテリア雑貨やお花を選んでもいいでしょう。
手元に残る記念品と共に、記念の日を子供たちと過ごした思い出も込めることができます。
記念にふさわしいプレゼント候補の数々をご紹介します。
デジタルフォトフレーム
記念日に親と撮った写真を入れておく、デジタルフォトフレームはいかがでしょうか。
孫がいるなら、孫の写真を入れておくのもいいでしょう。
BGM付きのものやスライドショー機能つきのデジタルフォトフレームもあります。
写真の入れ替えはSDカードやUSBメモリ、Wi-Fiを使って手軽に行え、もちろん、インテリアの一部にすることも可能です。
一度手に入れたら長く使えますので、親のライフスタイルに合った一品を選べるといいですね。
名入れギフト
お酒のラベルやグラス、マグカップへ親の名前を入れてプレゼントする「名入れギフト」も最近は人気があります。
お酒ではワインを始め日本酒や焼酎など、広いジャンルで名入れサービスが行われていますので、親の好みに合わせてお酒を選べて便利です。
グラスやマグカップも様々なデザインがありますので、親の好みに合ったものを選びやすいでしょう。
また、親の名前を入れたイラストや絵手紙なら、意外性とユーモアがあってサプライズにぴったりです。
お花のギフト
渡すタイミングを見計らえるなら、親へお花のプレゼントも喜ばれます。
季節に合わせた生花を選べますし、お花屋さんに親のイメージや似合う色、渡す理由などを伝えれば場にぴったりの花束をつくってもらえるでしょう。
生花はその後の始末が大変ということなら、プリザーブドフラワーはいかがですか?
プリザーブドフラワーは花と葉を特殊な液剤に浸けて水分を抜いて劣化しにくくしています。
持ちがよく、これといったお手入れが不要です。
親に旅行を贈るならカタログギフトの EXETIME(エグゼタイム)がおすすめ
親に旅行をプレゼントするなら、おすすめなのはカタログギフトのEXETIME(エグゼタイム)です。
カタログの範囲で旅先を選べますので、旅慣れしていない親でも楽しむことができます。
実は、旅を贈れるカタログギフトはそう多くはありません。
旅が贈れるEXETIME(エグゼタイム)の特徴をご紹介します。
JTB セレクトの全国 405 の施設を掲載
EXETIEM(エグゼタイム)には、JTBのお客様アンケートから選ばれた「一度は利用したい名湯・名宿」から厳選した温泉地の宿405施設が収録されています。
東日本では川奈ホテル(静岡県伊東市)や西日本では兵衛向陽閣(兵庫県神戸市北区)など、名だたる宿を手軽に利用できるのはEXETIME(エグゼタイム)ならではの魅力と言えるでしょう。
親が自分で選んで自分の好きな日に簡単に予約できる
EXETIME(エグゼタイム)で宿を選んだら、後は専用の窓口へ親が予約の電話を入れて日程を伝えれば予約完了です。
専門のオペレーターが予約やオプションの申し込みを承ります。
質問があればこのタイミングで尋ねることもできますので、子供がサポートしなくても親自身に安心して任せられます。
ただし現地までの交通費は別途かかり、ルートや手段は考えないといけません。
あなたから親にひと言伝えておきましょう。
乗馬体験やゴルフ体験も贈れる
EXETIME(エグゼタイム)は温泉旅行の他にも、乗馬やゴルフ、ディナークルーズやホテルディナーのアクティビティが用意されています。
また、陶芸やパラグライダー、エステやスパ、豪華リムジン体験などで日常を離れたひとときを体験することもできます。
自宅では、EXETIME(エグゼタイム)が厳選したシェフによる出張料理サービスの体験もできます。
好奇心があってアクティブな親へのプレゼントにぴったりです。
お肉や日用品も掲載されている
EXETIME(エグゼタイム)には、体験型以外にも「モノ」のプレゼントも豊富に用意されています。
ブランド牛やミネラルウォーター、寝具、フィットネス用品まで「あったらいいなぁ」と思う選択肢がたくさんあります。
ストールやバッグ、財布、アクセサリーなどのファッション小物もセンスあるものが揃っていますので、旅行はちょっと…という人にも選択肢が色々あって喜ばれますよ♪
EXETIME のカタログの種類一覧
EXETIME(エグゼタイム)のカタログギフトは価格に応じて6種類のカタログに分かれます。
下表をご覧ください。
なお、EXETIME(エグゼタイム)プラチナムは☆の数で利用できるサービスが異なります。
利用したいサービスに☆が足りない場合は☆を追加購入する必要があります。
カタログの種類 | 価格 |
---|---|
EXETIME(エグゼタイム) part5 | 55,600円 |
EXETIME(エグゼタイム) part4 | 336,00円 |
EXETIME(エグゼタイム) part3 | 22,600円 |
EXETIME(エグゼタイム) part2 | 116,00円 |
EXETIME(エグゼタイム) part1 | 6,160円 |
EXETIME(エグゼタイム)プラチナム☆10個コース | 116,000円 |
EXETIME(エグゼタイム)プラチナム☆20個コース | 233,200円 |
EXETIME(エグゼタイム)プラチナム☆30個コース | 349,800円 |
まとめ
親へのプレゼントは、親に日ごろの感謝の気持ちを伝える意味もあります。
日ごろから親の好みを知って、感謝の気持ちとともに素敵なプレゼントを渡しましょう。
また特別な時には、思い切って旅行のプレゼントもおすすめですよ♪