
カタログギフトというと、結婚式の引き出物として定番ですが、今では出産祝いや香典返しなど、さまざまなシーンで利用されることが増えています。
なかでも今回は、両親や上司などへのプレゼントとして使われることが多い、旅行カタログギフトについて解説します。
贈るにあたってのメリット・デメリットも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
旅行カタログギフトってどんな商品?
旅行カタログギフトとは、雑貨のカタログギフトのように先方に色々な商品が掲載されたカタログを贈り、贈られた方は好きな旅館やホテルを好きな日に選んで宿泊できる新しい形の体験型カタログギフトの商品です。
両親やお世話になった方へ、感謝の気持ちとお礼を込めてプレゼントするのが最近人気となってます。
高級感のあるカタログギフトが多いので、贈られた方も特別感があって喜ばれるのではないでしょうか。
旅行カタログギフトを贈るメリットとは?
旅行をプレゼントする方法としては、旅行カタログギフト以外にもいろいろとあります。
でも、例えば旅行ギフト券を贈ると金額がわかってしまいますし、旅行会社で代わりに予約してあげる場合は、贈る側の手間がかかる上に予約する日にちなど打ち合わせが必要になってきます。
一方で、旅行をカタログギフトでプレゼントすると、贈る側は手間がかかりませんし、贈られた側も自分が好きな日、好きな場所に予約することができます。
また、贈った値段が相手に分からないので余計な気を遣わせないですみます。
旅行カタログギフトには贈る側も贈られる側にもメリットが大きいプレゼント方法なんですよ♪
各社の旅行カタログギフト徹底比較!どこがおすすめ?
旅行カタログギフトは今ではたくさんの会社から販売されています。
今回はそんな旅行カタログギフトのおすすめ商品を6社からピックアップしてまとめました!
旅行カタログギフト名 | 値段 | 利用できる商品 |
---|---|---|
EXETIME(エグゼタイム) | 6,160円~116,600円(税込) | 温泉旅館・シティホテル・エステ・ゴルフ・クルーズの体験・食品・お酒・雑貨などから選択 |
JTB たびもの撰華 | 3,960円~110,600円(税込) | 旅・体験・食事・雑貨・グルメなどから選択 |
オーベルジュチケット | 50,500円(税抜) | ペア宿泊と食事付き体験 |
一休.comギフト | 30,000円~100,000円(税込) | ペア食事券、ペア宿泊券、スパ・エステ券などから選択 |
リンベル選べる体験ギフト おもてなしの宿 | 50,800円(税抜) | 1泊2食付ペア宿泊券 |
たき新 おとなの旅日和 | 10,600円~50,600円(税抜) | グルメ、温泉・宿泊券、インテリア・ハウスウェアなどから選択 |
各社の詳細は下記の見出しで紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
【編集部イチオシ!】EXETIME(エグゼタイム)
旅のカタログギフトEXETIMEは、一度は訪れたいという全国の有名旅館の宿泊券が贈れるカタログギフトです。
宿泊以外にも、ゴルフ体験や乗馬体験、エステやランチクルーズなどのたくさんの体験型の商品が掲載されていて、若い世代への気軽なプレゼントからシニア世代まで、色々な使い方ができると評判です。
また、体験型以外にもお肉など食品や雑貨などからも選択できます。
JTBたびもの撰華
JTBたびもの撰華は、旅のプロJTBが選んでいる安心感があり、日本全国の旅プランが充実しています。
その他にも特産品やグルメなども豊富に取り扱っているカタログギフトです。
特に大人世代へのプレゼントに喜ばれています。
オーベルジュチケット
宿泊施設付きのレストランのことを「オーベルジュ」といいます。
オーベルジュチケットは、北海道から九州の厳選した15のオーベルジュから選び、1泊2日の特別な体験が可能なカタログギフトです。
季節の中で地元の食材を使った食事がおいしいと評判で、静養地は自然が豊かで温泉がある施設が収録されています。
また、こちらの会社は他にも「体験」の種類が約200種類もあり、リラックス体験からアクティブ体験まであるのが特徴です。
一休.comギフト
一休.comギフトは、モノではない特別な時間を贈る、カタログがないギフトチケットなので、選ぶ際にネット環境が必要になります。
贈り物用に厳選された施設の中から「宿泊・食事・スパ・エステ」を選べ、さまざまな場面で喜ばれています。
リンベル選べる体験ギフト おもてなしの宿
リンベルの体験型カタログギフト「おもてなしの宿」は、心を癒すゆったりとしたひとときを体験できる、極上のおもてなしの大人の宿泊プランで100施設より選べます。
旅コースはほかに「とっておきの旅」と「厳選の宿」があり、金額は3万円~10万円です。
その他に「体験ギフト」として、食事・日帰り温泉・エステなどから選べる全10のコースがあります。
たき新 おとなの旅日和
たき新のおとなの旅日和は、「失礼のない激安カタログギフト」として贈り物専門店の会社が扱っており、割引率が高くコストパフォーマンスが良いと評判です。
タイトルの通り「おとな」の方向けの「コト」「グルメ」「モノ」のカタログギフトで品ぞろえが充実してます。
旅行カタログギフトの選び方
旅行カタログギフトをプレゼントをするのであれば、やはり相手に喜ばれるものを選びたいですよね。
ここでは、旅行カタログの選び方のコツについて例をあげて説明しますので、ぜひ選択に迷った際には参考にしてください。
贈る相手によってカタログギフトを変えよう
旅行カタログといっても宿泊のみのものや、乗馬やゴルフなどができる体験型、そのほかグルメも選べるカタログがあります。
また、両親ではなく上司やお世話になった人などに贈る場合には、特に選び方に気を付けなければなりません。
先方に対して失礼のないように、内容や価格帯を考慮し贈る相手によってカタログギフトを変えることをおすすめします。
オプションやコースの選択肢を確認しよう
旅行カタログを選ぶ際には、オプションやコースの選択肢を確認することも大切です。
場所や食事の種類、体験の有無など贈る相手の趣味に合い、喜んでもらえるものがあるかどうか必ずチェックしましょう。
土日利用時の追加料金なども確認しておこう
カタログのサービスを利用する際、土日や休前日など日によっては、追加料金がかかったり利用対象外に指定されている場合があるので注意が必要です。
しかし、以上のような事柄が記載されていないカタログもあるので、追加料金や利用対象日の有無もしっかりと確認しておきましょう。
おすすめカタログギフトはEXETIME(エグゼタイム)
ここまで、旅行カタログギフトをいくつか取り上げてきましたが、特におすすめは「EXETIME(エグゼタイム)」です。
ここでは、「EXETIME(エグゼタイム)」がおすすめの理由や魅力など、商品についてさらに詳しく紹介します。
EXETIME(エグゼタイム) がおすすめの理由
エグゼタイムがおすすめの主な理由としては、 JTBお客様アンケートからセレクトした「一度は利用したい名湯・名宿」から厳選 ・高級旅館への宿泊だけでなく、乗馬やゴルフなどの体験・ランチクルーズ・グルメ、 そのほか雑貨など色々なものから選べる という点があげられます。
選べる種類が多いというのは、利用する側にとっては非常に魅力的ですよね。
また、贈られた人も電話一本で宿泊予約が可能で、手間がかからずに好きな日に予約をすることができます。
エグゼタイムには6種類のコースから選べる
エグゼタイムは、充実した全6種類のコースから選べます。
参考までに、下記の表でカタログの種類を紹介していますので、贈るうえで価格を検討する場合などの目安としてご利用ください。
カタログ名 | 価 格 |
---|---|
EXETIME(エグゼタイム) Part 1 | 価格 6,160 円
(消費税・システム料込 送料別) |
EXETIME(エグゼタイム) Part 2 | 価格 11,660 円
(消費税・システム料込 送料別) |
EXETIME(エグゼタイム) Part 3 | 価格 22,660 円
(消費税・システム料込 送料別) |
EXETIME(エグゼタイム) Part 4 | 価格 33,660 円
(消費税・システム料込 送料別) |
EXETIME(エグゼタイム) Part 5 | 価格 55,660 円
(消費税・システム料込 送料別) |
EXETIME Platinum(エグゼタイムプラチナム) | 価格 116,600 円
(消費税・システム料込 送料別) |
カタログ表紙デザインで贈り先に合わせて選ぶ
エグゼタイムは、こだわりのサービスとしてカタログ表紙デザインで、贈り先に合わせて選べるシステムをとっています。
特にコースPart3からPart5は複数ある表紙デザインから、用途や季節などに合わせて選ぶことが可能です。
また、Part5にはプレゼント用に包装紙・のし・メッセージカードのサービスが付いています。
そのほか、特別編集シリーズのカタログ「箱根の贈りもの」とPart5のセットもあり、さらに選択の幅が広がります。
旅行カタログギフトの注意点
旅行カタログギフトは、贈る側にとっても相手にとっても便利ですが、メリットだけではなく注意しなければならない点もあります。
ここでは、旅行カタログギフトを利用する場合のデメリットを具体的に紹介します。
現地までの交通費が別途必要
カタログギフトは、宿泊と食事のみのプランが多く現地までの交通費が別途必要になることがほとんどです。
したがって、旅行先が遠方となると交通手段の手配に手間がかかったり、交通費が高くなってしまう可能性があります。
特に高齢の親に贈る場合は、こちらで交通手段の手配もしてあげると親切かもしれませんね!
有効期限がある
カタログギフトのサービスを利用する際には、有効期限がある点にも気を付けなければなりません。
カタログギフトは、旅行券と違って有効期限が1年などと決まっていることも多く、計画を立てられる日時がある程度限られてしまいます。
有効活用するためには、相手1年以内に旅行が行ける環境にあるかなども確認しておく必要があるでしょう。
また、親に贈るときはカタログギフトには有効期限があることを教えてあげましょう。
まとめ
旅行カタログギフトは、かかる手間が比較的少なくてすみ贈られた側にとっては、選択の自由度が高いので人気のあるプレゼントです。
しかし、追加料金や有効期限、交通費の負担など注意すべき点もあります。
プレゼントする際には注意点を考慮し、今回取り上げた代表的なカタログを参考に比較検討して、相手に合った最適な商品を選びましょう。