pickup!
進研ゼミ高校講座とZ会の高校講座を比較しました

※本ページはプロモーションが含まれています

大学受験に向けて、受験勉強を本格的に始めてほしいと思う高校生の親御さんは多いですよね。
東大合格!・・・とまでは行かないまでも、良い大学に進んでほしいというのが多くの親の願いです。

でも、塾に通いたくても部活でなかなか時間が取れないし、参考書で勉強しようとしても何から始めたらいいのかわからないと悩みませんか?
そんなときは自宅で効率よく勉強ができる通信講座がおすすめです。

高校講座の「進研ゼミ」「Z会」の特徴やメリット・デメリットを比較しました。
志望大学合格に向けて、お子さんに合う通信講座はどちらなのか見ていきましょう。

「進研ゼミ」「Z会」どっちが良いの?

「進研ゼミ」と「Z会どっちが良いの?」
忙しい高校生活の合間に行える「進研ゼミ」「Z会」ですが、大学受験対策としてどちらを選べばいいか迷うところです。

それぞれのメリット・デメリットを簡単にまとめましたので一緒に見ていきましょう。

結局のところお子さんの性格や学習スタイルによって選ぶ教材が変わる

「進研ゼミ」「Z会」のどっちがいいのか迷うところですが、結論から言うとお子さんによって異なってきます。

大学受験に向けて基礎力を身につけたいお子さん「進研ゼミ」
難関大学合格レベルの実力を身につけたいお子さん「Z会」をオススメします。

簡単にメリットとデメリットを表でまとめましたので参考にしてください。

進研ゼミ Z 会
メリット 勉強と部活や他の習い事を両立できる

AIアプリを活用した効率的な学習

志望校選びやスケジュールの相談も出来る個別サポート

最難関大学に対応した「カリキュラム学習」

徹底的な小論文対策

デメリット 難関大学を目指すには物足りない

勉強アプリからゲームに脱線しやすい

問題の難易度が高く続かない場合がある

スケジュール管理が必要

さらに詳しいメリットやデメリットは、後ほど紹介させていただきます。

「進研ゼミ高校講座」の特徴とは?


進研ゼミ高校講座は、日本の家庭学習市場で長い歴史を持つ、ベネッセコーポレーションによって提供されています。
この通信教育は、高校生が抱える様々な学習ニーズに応えるための幅広いコースとサービスを展開しています。

デジタル化の波に乗り、進研ゼミはAI技術を活用した学習アプリを提供しているので、生徒の苦手分野を正確に診断し、個別化された問題を出題することで、効率的な学習が可能です。

また、進研ゼミ高校講座では、専門コーチによる勉強法の相談など、充実したサポート体制を整えています。

赤ペン先生に代表される「寄り添った指導」はAIアプリを使用して24時間質問対応してくれるので、生徒は学習の疑問や悩みを迅速に解決し、スムーズに学習を進めることができます。

進研ゼミの実績を以下の表にまとめました。

進研ゼミ高校講座 合格実績(現役合格者数)

国公立大学 ・・・ 8,246人
私立大   ・・・ 30,352人
※23年の合計/進研ゼミサイトより抜粋

東大・京大 152人
旧帝大 830人
早慶上理 1,181人
MARCHG 2,674人
関関同立 2,356人
日東駒専 2,091人

※2023年の合格者/進研ゼミ公式サイトより抜粋

進研ゼミ高校講座を利用する上で、どんなメリットやデメリットがあるのか、以下にまとめました。

「進研ゼミ 高校講座」のメリット

進研ゼミ高校講座に興味があるけれど、本当に進研ゼミだけで志望大学に進学できるのか不安になっている人のために、「進研ゼミ高校講座」のメリットをわかりやすくまとめてみました。

「進研ゼミ高校講座」のメリットは大きく3つです。

  • スマホアプリでスキマ時間にいつでも学力アップできる
  • 個別の「合格戦略書」は合格への道しるべ
  • 大学レベル別の合格カリキュラムで対策できる

メリットを一緒に見ていきましょう。

スマホアプリでスキマ時間にいつでも学力アップできる

忙しい高校生活で時間を効率的に使った学習をするため、進研ゼミ高校講座では教科書対応のスマホアプリを使った学習法を提案しています。

アプリで移動時間にも学習可能です。

  • 予習復習効率UP ・・・効率のよい学習をサポート
  • 速攻Q暗記よく出る基礎 ・・・テストによく出る問題を効率的に学習
  • AI StLike –個別弱点攻略AI ・・・学習記録から最適な問題を提案
  • 高校生サクセスナビ ・・・時間割や学校行事に応じて学習プランを提案

テスト前になるとアプリだけでなくテキストとの併用でさらに理解度を深める事ができます。

進研ゼミ高校講座は1教科から受講できます。
1教科だけの受講でもアプリは全教科使い放題です。

個別の「合格戦略書」は合格への道しるべ

あなた専用の学習方法として合格戦略書を作ってくれるので、それをもとに学習することで学力アップします。

「合格戦略書」の内容

  • 進路提案 ・・・現在の学力から狙える大学・学部がわかる
  • 学習方法指導 ・・・苦手なポイントと攻略法がわかる
  • 志望大傾向 ・・・志望大学の倍率・偏差値・配点がわかる

科目ごとに苦手な個所の克服から志望大学の受験対策にいたるまで1人ひとりに応じて徹底サポートしてくれます。

大学レベル別の合格カリキュラムで対策できる

学年ごとや志望大学ごとに問題量や難度が異なるコースから選んで学習することで、志望大学合格に必要な学力を身に付けることができます。

【高1~高2・2学期】

アプリ・テキストで授業とテスト対策 + 3つの受験対策コース

最難関大挑戦コース
難関大挑戦コース
大学進学総合コース

 

【高2・3学期~】

アプリ・テキストで授業とテスト対策 + 7つの受験対策コース

東大・京大
早慶上智
難関国公立
難関私大
国公立スタンダード
私大スタンダード
受験ベーシック

 

進研ゼミを選ぶデメリット

進研ゼミ高校講座のデメリットを挙げますので、参考にしてください。

  • 他の教材も必要になる?最難関大学対策
  • 勉強に集中できるの?デジタル機器の誘惑

他の教材も必要になる?最難関大学対策

進研ゼミ高校講座はレベルに合わせて「大学進学総合コース」「難関大挑戦コース」「最難関大挑戦コース」の3つコースを提供しています。

偏差値70以上の大学を目指しているお子さんにとっては、「最難関大挑戦コース」であっても、対策としては不十分かもしれません。

進研ゼミは基礎学力アップを重視していますので、本気で最難関大学を目指している人は、塾や家庭教師など、学習の追加を考える必要があります。

勉強に集中できるの?デジタル機器の誘惑

進研ゼミはデジタルツールやアプリを積極的に取り入れていて、学習の効率化につながる一方で、スマホ依存を招く恐れがあります。

結果的に学習時間が少なくなってしまったり、スマホの使用時間に気を付けている家庭にとっては、心配される点です。

進研ゼミ高校講座をより効果的に学ぶための流れ

短時間で効率的に学習するために、アプリを活用するのが進研ゼミ高校講座の特徴です。

テキストだけでなくアプリを活用して、電車など通学中に授業やテストの要点を学習できます。

進研ゼミ高校講座
①「サクセスナビ」が今日やるべき学習を提案してくれる
時間割や学校行事、テスト日程を踏まえて「高校生サクセスナビ」が今日やるべき学習を提案してくれるので、ナビに沿って学習を進めることができます。
時間がない場合は、進研ゼミのスマホアプリで問題を解くこともできます。

②AIを生かしたシステムが、苦手を改善してくれる
「日本e-Learning大賞 経済産業大臣賞」を受賞した『AI Strike』というシステムがあり、AIが生徒の学習データを集めて、的確な対策を練ってくれます。
自分のデータはもちろん、全国の受講生のデータを照らし合わせて、最も実力が伸びる学習ルートをシステムが導きます。

AIがつまづき原因を見出してくれて、実力に合わせて最適な問題を出題します。
わからない問題があれば、その問題をスマホで撮影し、質問内容を添えて送れば、進研ゼミが回答してくれます。

③受験のプロによる勉強法、進路選びの個別相談
高校1年生~2年生の半ばまでは、「大学進学総合コース」「難関大挑戦コース」「最難関大挑戦コース」の3つから適したコースを選んで学習し、志望大学が決まった後に志望校に合わせて戦略的に学習できるようにカリキュラムが組まれます。

志望校選びや学習法について迷ったら入試のプロからの適切なアドバイスを受けられます。

安心して学習に専念できる環境が進研ゼミでは整えられています。

Z会の特徴とは?


Z会は幼児~社会人まで幅広く行っていて、2024年オリコン顧客満足度調査では、通信教育小・中・高の3部門で受賞しています。
高校講座では、主に難関大学の受験対策に強い教材を提供しているのが特徴です。

本番を想定した入試演習や、Z会こだわりのプロの添削指導、良質な問題と丁寧な解答解説で充実した内容です。

また、学習したい科目×志望大学×学習スタイル(タブレットorテキスト)で自分に合った受講プランを選択できるので、無理なく学習を進められます。

Z会の実績を以下の表にまとめました。

Z会高校講座 合格実績(現役合格者数)

東京大学   ・・・  1,263人
医学部医学科 ・・・ 計1,390人

京都大学 1,010人
早稲田大学 2,553人
慶應義塾大学 1,691人
東北大学医学部 30人
京都大学医学部 66人
大阪大学医学部 37人

※2023年の合格者/Z会公式サイトより抜粋

Z会高校講座を利用する上で、どんなメリットやデメリットがあるのか、以下にまとめました。

Z会を選ぶメリット

Z会では大学受験対策としてさまざまな学習法を提供しています。
大学別の入試演習もあり、志望大学に向けて集中的に学習したい方におすすめです。

Z会の主なメリットは次の3つになります。

  • 最難関大学に対応した「カリキュラム学習
  • 徹底的な小論文対策ができる
  • 全単元の中から自分のペースで予習復習

それぞれのメリットを詳しく紹介します。

最難関大学に対応した「カリキュラム学習」

大学受験生講座では志望大学別に応じたカリキュラム・内容を学習できます。
東大、京大、最難関、早慶大、難関の5つの講座から選択できます。

志望大学が明確に決まっていない方は難関レベルがおすすめで、途中からレベルを変更することも可能です。

志望大学別のカリキュラム対象はこちらです。

東大 東大 ※理科三類を含む
京大 京大 ※医学部医学科を含む
最難関 <国公立大>

医学科、北海道大、東北大、筑波大、千葉大、東京工業大、一橋大、東京外国語大、横浜国立大、名古屋大、大阪大、神戸大、広島大、九州大など

<私立大>

医学科など

早慶大 早稲田大、慶應義塾大
難関 <国公立大>

上記以外の国公立大学

<私立大>

上智大、国際基督教大、東京理科大、津田塾大、学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、南山大、関西大、関西学院大、同志社大、立命館大など

志望大学別のレベルに応じた入試演習を紙とタブレット教材で学習します。

 3月~8月 ・・・ 入試でよく出る内容を映像授業で理解
 9月以降  ・・・ 入試レベルの実戦演習
 1月2月  ・・・ 大学別予想問題で演習

徹底的な小論文対策

各教科の勉強も大事ですが、大学受験は小論文も必要です。
Z会は小論文対策が充実していて、ハイレベルな学習内容になっています。

高校1年生~2年生は小論文講座のみですが、大学受験生は小論文講座と医療系小論文講座のどちらかを受講できます。

添削は小論文専門のプロがチェックしてくれるので、具体的なアドバイスがやる気にも繋がります。

全単元の中から自分のペースで予習復習

Z会の高校講座では「カリキュラム学習」があり、高校1年生~3年生の5教科全単元の中から学習したい内容を選択できます。

自信のない単元をもう一度復習したり、受験に向けて早めに予習をするなどいつ始めても自分のペースで自由に学習することができ、成績アップも期待できます。

添削問題ではプロが丁寧に添削してくれるので、減点ポイントがどこなのかしっかり把握できて安心です。

映像授業とテキストを使って、1単元で要点学習2回、応用学習1回、添削学習1回をそれぞれ30分ずつ行います。

忙しいときでも隙間時間で30分ずつ区切りながら勉強ができます。

Z会を選ぶデメリット

Z会高校講座を見ていく上で、デメリットもありますので参考にしてください。

  • 続けられるの?難易度の高い問題
  • 自主性が必要なスケジュール管理

続けられるの?難易度の高い問題

どの学年も共通していますが、難易度が高くて続かなかったという声もいくつかありました。

難関大学の対策がメインなので、基礎力がある程度身についている状態でないと難しいようです。

自主性が必要なスケジュール管理

自分から勉強を始められないと、課題が溜まってしまう可能性もあります。

通信講座ならではの事ですが、塾などの対面式の勉強に比べると、緊張感を実感しづらいので強制力は働きません。

Z会をより効果的に学ぶための学習の流れ

Z会の教育は最難関の大学合格を目指すことができます。
高校生が学ぶ全単元を自由に選択して一人ひとりにフィットする「カリキュラム学習」と、難関大学で課題となる「小論文対策」の流れになります。

カリキュラム学習
①要点学習(30分✕2回)
プロ講師が解説する映像授業で、単元ごとに要点を押さえて効率的に学習します。

②応用学習(30分)
理解した内容を活用できるように、応用問題を解いて使える知識にします。

③添削学習(30分)
添削問題に挑戦後、1人ひとりのつまずきを分析した丁寧な指導を受けることで論理的な記述力が身につきます。

④プロの指導と記述リプレイ
プロによる指導で、自分では気づけない理解の穴や書き方の癖を知ることができます。
記述リプレイでは、どこに時間をかけたのかが分かり、思考や解答プロセスを直す助けになります。

小論文講座

①オリジナル参考書で小論文の考え方を習得

小論文を書くうえで押さえておくべき考え方を学びます。

②毎月1課題、添削問題に取り組む

600字~最大1,000字で、自分の考えをまとめる記述課題に取り組みます。

③添削指導で復習

小論文専門の添削者が文章をチェックし、改善のアドバイスを行います。

④次の課題へ
他の課題に移って①~③を繰り返します。

どっちが高い?「進研ゼミ」「Z会」の料金比較

高校1年生~3年生までの、3教科を受講した場合の料金と追加教材をまとめた表です。
月払いの表示ですが、一年分を一括で支払うと割引が受けられます。

進研ゼミ Z会
テキストコース 高1 -    16,067円~
高2 -    15,767円~
高3 -    15,767円~
タブレットコース 高1 10,930円~ 12,800円~
高2 11,150円~ 11,885円~
高3 13,440円~ 15,767円~
追加教材 小論文特講

記述・記述添削特講

オンライン個別進路カウンセリング

EVERES

オンラインスピーキング

Risdom

小論文講座

特講 東大・京大過去問題添削5カ年セット

英語4技能講座Asteria

※金額は月払い税込み金額です。詳しくは各社ホームページを確認してください。

Z会の方が若干高いです。
進研ゼミはタブレット紙の併用のコースで、Z会は紙コースとタブレットコースに分かれています。

小学生講座の料金はこちら
中校生講座の料金はこちら

FAQ


利用する際の、よくある質問をまとめましたので参考にしてください。

【共通】

タブレット学習は家以外の場所でも、通信可能ですか?

デザリングやモバイルルータ等での通信可能ですが、電池の消耗が激しいため推奨はしてません。

 

データ通信料が心配です。どれくらいの容量がかかりますか?

タブレット通信は初回数百MB、毎月50~150MBほどかかります。一般的なWi-Fi環境があれば、問題ありません。

 

自宅にあるPCやタブレット、スマートフォンで、利用は可能ですか?

自宅にあるPCやタブレット、スマートフォンは使用できないようなので、専用のタブレットをご利用ください。

 

タブレット学習を使用したいのですが、ネット環境がありません。

インターネット環境がないと、タブレット学習は受けることが出来ません。通信料は家庭の負担となります。

【進研ゼミ】

高校の進度と教材が合っていない場合は、どのような対処法がありますか?

「進研ゼミ高校講座」は、学校の進度に合った教材を届けてくれますが、全ての学校の特色に沿うことは難しいため、教材が合わないこともあります。

合わない場合は、「Web進度SOSサービス」というサービスに、必要な分野のリクエストを行うことで、学校の進度に合わせた教材を届けてくれる仕様になっています。
※アプリ・Webから24時間、閲覧・ダウンロード可能です。(追加受講費不要)

 

努力賞ポイントでどのようなものと交換できますか?

講座を受講することで努力賞ポイントが加算されていきます。ポイント数に応じて、文房具やAmazonギフトカードなどに変えることができます。

 

【Z会】

添削問題はどのくらいで返ってきますか?

テキストコースは約4日後に郵送で返送されます。
タブレットコースは約3日~4日後にタブレット上に返却されます。

 

通常の英語講座とAsteria英語で迷っています。

学校以外で英会話教室などの通塾をしたことがある、検定をすでに持っているお子さんにはAsteria英語がオススメです。

 

Z会専用タブレット1台を、きょうだいで共用はすることはできますか?

不具合が起きる可能性があるので、共用はできません。1人1台使用して下さい。

 

海外でも受講できますか?

海外でも受講することができます。

 

まとめ

以上が進研ゼミ高校講座とZ会高校講座の比較でした。

両講座とも充実した内容であるため、志望校の合格まで導いてくれる心強いパートナーとなってくれるのは間違いありません。

学習方法やライフスタイルに合った講座を選び、学力アップを目指しましょう!

おすすめの記事