タラバガニのむき方のコツ!自宅で美味しく食べる方法

※本ページはプロモーションが含まれています

カニの王様と呼ばれるタラバガニは、なんといっても食べ応えのある大きな体が特徴です。

贅沢にかぶりつく魅力があるタラバガニですが、自宅で食べるときに硬い殻のむき方がわからないという人も多いでしょう。

誰でも簡単にできるタラバガニのむき方と、タラバガニのおすすめの食べ方を紹介します。

生タラバガニと活タラバガニの違いは?

生タラバガニとは茹(ゆ)でていない状態で急速冷凍しているものです。
食べ応えが魅力のタラバガニを新鮮なうちに生で食べてみたいと思う人もいるかもしれません。しかし、カニは痛みやすい食材なので、急速冷凍された生タラバガニでも生食用ではなく加熱して食べます。

もしタラバガニを刺身で食べたいという人は、加熱も冷凍もされていない活タラバガニを購入しましょう。
なお、活タラバガニを購入したらできるだけ早く食べて下さい。鮮度がすぐに落ちていまうでの注意が必要です。

また、生タラバガニは冷凍されているので簡単には痛みませんが、長期間の冷凍保存では風味が落ちます。

生タラバガニの食べ方でおすすめは?

カニといえば茹(ゆ)でるというイメージが強いと思いますが、大きなタラバガニを家庭にある鍋で調理することはとても難しいのです。また、せっかく新鮮なうちに急速冷凍した美味しい生タラバガニでも、茹(ゆ)で過ぎるとカニの旨みが逃げ出してしまいます。

したがって、生タラバガニを購入して食べるなら「かにしゃぶ」「焼きタラバガニ」がおすすめです。
どちらの調理方法でもタラバガニの身がむき出しになっているので、火が通っていく様子がすぐにわかります。加熱し過ぎることがないので、カニの旨みを逃がすことなく楽しむことに適しています。

特に「焼きタラバガニ」は旨みが逃げにくい食べ方です。「かにしゃぶ」のようにカニの足に豪快にかぶりつくような大胆な食べ方はできませんが、カニ本来の味を楽しみたい人におすすめの食べ方です。

タラバガニの焼き方は?

タラバガニのエキスを逃すことなく味わうのに適した「焼きタラバガニ」を楽しむには、まず身が半分だけ露出している状態にします。キッチンバサミを使って半分だけ殻を取り除き、半分はお皿の代わりになるようにしましょう。

タラバガニを焼く方法は複数あるので、好みや自宅にある調理器具などで選ぶとよいでしょう。
どの家庭にもあるガスコンロもしくはIHクッキングヒーターの魚焼きグリルや、オブントースターでも美味しく調理できます。上下から加熱するので焼き色もついて見た目の美味しさも楽しむことができます。

また、カセットコンロを使って家族みんなでタラバガニを焼きながら食事をすることもおすすめです。
タラバガニが美味しく焼きあがっていく様子を見ながらだと家族の会話も弾んで楽しい食事となるでしょう。

 冷凍タラバガニの食べ方でおすすめは?

自宅でボイルを楽しむなら冷凍タラバガニがおすすめです。
冷凍タラバガニは茹(ゆ)でた後に冷凍しているタラバガニで、すでに加熱処理をしているので解凍するだけで手軽にボイルタラバガニを楽しめます。

冷凍タラバガニは、それ以上に加熱してしまうと旨みエキスが逃げ出してしまいます。そのまま食べても十分においしいので、加熱調理せずに楽しむことがおすすめです。
体の大きさが魅力のタラバガニですが、家庭にある調理器具でボイルするにはタラバガニは大きすぎます。

茹(ゆ)でる時間や火加減などに自信がない人は冷凍タラバガニを購入するとよいでしょう。

タラバガニの美味しい食べ方は?

さて、美味しいタラバガニが手に入ったら、どう調理すると、よりおいしく食べることができるのでしょうか。
特に冷凍されたタラバガニは、解凍の仕方一つで、味が変わってきます。

まずは上手な解凍方法から見ていきましょう。

タラバガニの美味しい解凍方法は?

生タラバガニと冷凍タラバガニは加熱されているかどうかに違いはありますが、冷凍されているという点は共通しています。冷凍されたタラバガニを美味しく食べたいなら解凍の仕方に注意しましょう。
高級食材のタラバガニですからすぐに食べたい気持ちはわかります。

しかし、冷凍されたタラバガニを流水にさらしながら解凍してしまうと、せっかくのタラバガニの旨み成分も一緒に洗い流してしまうことになります。旨みを残して解凍するコツは冷蔵庫の中でゆっくりと解凍することです。

常温で解凍すると、表面についた氷と一緒にタラバガニの旨みも溶け出してしまいます。時間をかけてゆっくりと解凍しましょう。なお、タラバガニの解凍時間は18時間程度とされていることが多いようですが、注意書きで推奨されている時間を目安に解凍するとよいでしょう。

もし、少しでも早く食べたいという場合は、タラバガニに直接的に流水がかからないようにして解凍しましょう。大きめの丈夫なビニール袋などに入れて解凍すると、美味しいタラバガニのエキスが流れ出すのを最小限に抑えられます。

タラバガニに合う調理方法は?

ボイルにしゃぶしゃぶなど、特に手を加えなくてもタラバガニはそのままで十分に美味しい食材です。食べ応えのある大きさが魅力のタラバガニですが、同じ食べ方だと飽きてしまうこともあるでしょう。

そんなときは、「カニチャーハン」「カニ雑炊」「カニの炊き込みご飯」などにしてみてるのもおすすめです。その場ですぐにチャーハンや雑炊にしても美味しいですし、明日の夕食のために炊き込みご飯にもできます。

カニの風味でどんどんご飯がすすむので試してみて下さい。

冷凍タラバガニのむき方のコツは?

大きいだけ殻も硬いのでさばくのも大変そうなタラバガニですが、コツを掴めば家庭でもさばくことができます。準備するものはキッチンばさみと軍手(できれば滑り止めのあるもの)、そしてタラバガニは水分量が多いので掃除が簡単になるように新聞紙を敷くとよいでしょう。

さばいているとカニのしるや、かにみそが服に飛ぶ可能性もありますので汚れてもいい服やエプロンの着用をオススメします。冷凍タラバガニの解体はカニの足を広げて間隔を取って切りやすくし、足の付け根のやわらかい関節部分をキッチンバサミで切るようにするとあまり力が必要ありません。

カニの腹側の三角になっているところを「カニのふんどし(前掛け)」と言いいます。そこに親指を入れて取り外します。

解凍が充分でない場合は硬くて外せません。解けるのを待ちましょう。タラバガニはこの「カニのふんどし」も美味しく食べることが出来ます。

カニのふんどしのまわりの膜をキッチンバサミで切り取り、中にある黒い筋を取ります。この黒い筋は食べられません。親指をカニのふんどしを外した箇所にできた穴とカニの甲羅の付け根にかけて甲羅を外します。

タラバガニのみそは食べられないので購入先で茹でる前に取り除いてある場合もあります。

甲羅を外すとねずみ色に黄みがかかったような異物がありますが、これを「がに」といいます。魚でいうエラの部分なので食べられませんが、食べても毒はありません。作業の邪魔になる場合は外してください。

カニの胴体の解体は胴体を真ん中から縦に二つに切り離します。包丁で切るのが難しい場合はキッチンバサミで少しずつ切り離していきます。

カニの胴体の腹側には、足の付け根から中央にかけて薄く溝があります。その溝を意識して切り離してひとつひとつ分けたあとに、キッチンバサミで切れ目を入れて殻を割ります。
すると胴体の身も余すことなく取り出せます。

次に殻をむく際は、包丁で足を2つにタラバガニの関節から切り分けます。
関節は基本的にやわらかいですが、硬い部分にあたった際は無理に切ろうとせずにやわらかい箇所をさがして切り離します。

脚の太い部分は関節の手前と足の付け根それぞれ1センチ程度の箇所を切り落として筒状にし、太いほうを下にして皿にトントンと叩いた後に同じ方向に足を振るとスポッと出てきます。

タラバガニの足のとげが少なく柔らかい白色ととげのある赤色の境界線の部分からキッチンバサミを少しずつ入れていきます。切った部分の反対側にも同じようにハサミを入れます。
足の細い部分にもハサミを入れていきます。

うまくハサミが入ると足の殻が蓋のように剥がれて身がうまく取り出せます。はがれない場合は再度ハサミを入れましょう。

ズワイガニのさばき方は?

タラバガニは食べ応えのある身の大きさが魅力ですが、実はヤドカリの仲間であるためカニ味噌を楽しむのには向いていません。
もしカニ味噌も堪能したいという人には「越前ガニ」や「松前ガニ」として有名なズワイガニがおすすめです。

ズワイガニは実はオスのみをズワイガニと言いメスは「香箱ガニ」「セイコガニ」といわれて地域によって呼び方も異なります。
一般的に11月から2月に旬を迎えます。ズワイガニのさばき方のコツをおさえてカニ味噌を味わってみるのもよいでしょう。

まずは足の根元の関節部分をキッチンばさみを使って切り離します。胴体だけになったら、カニのお腹(なか)の三角の部分(カニのふんどし)を外側に開くように外しましょう。すると、ちょうどよいくぼみができますので親指をくぼみに引っ掛けるようにして甲羅を取り外します。

カニの胴体の中央にカニ味噌があるので、スプーンなどですくって先ほど取り外した甲羅に移しておきましょう。カニのほぐし身と混ぜて甲羅焼きを楽しむことができます。
カニ味噌を取り除いた胴体をキッチンバサミで半分に割り、切り込みを入れて食べやすくしておくとよいでしょう。

この剥き方は活タラバガニやアブラガニにも使えます。

【おまけ】毛ガニのむき方

そして毛ガニの剥き方も紹介します。基本的にズワイガニと一緒の剥き方ですが、小ぶりなため刃物を使う際は注意が必要です。
胴体を切り分けた後に足のついていたほうから箸でつつくと身がぽろっと取れます。取れなかった場合は箸ではがしましょう。

脚の身の取り方はズワイガニと同じようにハサミで切り、細い箇所は箸や竹串をつかってはがします。慣れれば誰でも簡単にさばけるようになりますが、硬いカニの甲羅を処理するのは一苦労です。
ネット通販なら自分好みの食べ方に合わせて殻を処理したものを取り寄せることができます。

最新の冷凍技術でおいしさを閉じ込めたカニを堪能してみることもおすすめです。
http://www.suisanbazar.co.jp/

まとめ

生タラバガニは「しゃぶしゃぶ」や「焼きタラバガニ」で、冷凍タラバガニならそのままかぶりつくのがおすすめの食べ方です。

気分を変えて雑炊にするとカニ出汁を堪能できます。キッチンばさみを使って誰でもさばくことができますが手間がかかるのが難点です。

殻を外してあるカニをネット通販で取り寄せると、解凍するだけでおいしいカニを楽しむことができるのでおすすめです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事