おせちの正しい選び方とは?通販で失敗しない5つのポイント

※本ページはプロモーションが含まれています

おせち料理を自宅で作ると手間がかかって大変ですよね!

最近ではおせち料理を自宅で作らなくても、手軽に通販で買えるようになりました。

しかし「通販おせちで失敗した!」という話題を聞いたことがありませんか?

通販は実際に届くものが分からないので、届くまで不安だ…という声も多いです。

そこで、今回は通販でおせち料理を選ぶ時に失敗しないための5つのポイントを紹介していきます。

美味しい通販おせちを購入して、良いお正月を迎えたいですね♪

通販のおせちを選ぶ5つのポイントを紹介

通販でおせち料理を選ぶといっても、たくさんのサイトがあって迷います。

おせち料理は冷蔵か冷凍か、素材、料理のジャンルや味付けはどんなものが良いか悩んでしまいがちです。

また、通販おせちは安いものではないので、安心して美味しいおせちが買えるお店で買いたいですよね!

これから通販おせちで失敗しないために、選ぶためのポイントを5つ順番に紹介していきます。

通販おせちを購入する前に参考にしてみてください!

1.冷蔵と冷凍のどちらが向いているか

通販おせちには、作りたてのおせち料理を瞬時に冷凍した冷凍おせちと、作りたてのおせちをそのまま冷蔵して宅配する冷蔵おせち(別名生おせち)があります。

冷凍おせちだと解凍した時に水っぽくなっていや、冷蔵おせちだと劣化が心配といったことがあったり、どちらもデメリットはあります。

どちらを選ぶかは、作りたての味を重視するか、安全を重視するかで絞ってみましょう。

また、最近では冷凍の技術も高度化しているため、解凍しても冷蔵の生おせちのような味わいのあるものもあります。

2.素材の原産地をチェックして選ぶ

おせちに限らず、料理に素材は重要です。中国産の輸入素材などは安価かもしれませんが、安全面が少し心配です。

おせち料理は1年に一度のその年の門出を祝う料理です。

安いからと安易に選ぶとその1年台無しな気分になってしまいますので、選ぶ時には素材の原産地などをチェックして選びましょう。

3.好みのメーカー・製造元のものを選ぶ

通販おせちサイトには、有名店の料理人のおせちなどがあります。

また、有名な料理メーカーなどもこぞって販売しています。

自分の好みの有名店や料理人、料理メーカーなどを中心に選んでも良いですね。

4.料理のジャンルや味の地域性を考慮する

味の好みやジャンルで考えてみるのも良いかもしれません。

通販サイトのおせち料理には和食、洋食、中華などのジャンルが選べます。

また、薄味の関西味か濃い味の関東味かなど地域によっても味が違います。

それぞれの地域の料亭などのおせちを購入すれば、関西風や関東風のおせちを購入することができるので、内容をよく確認しておきましょう!

5.賞味期限から選ぶ

通販おせちでもっとも大切なのは賞味期限です。

発送日や配送期間をよく調べて注文しないと、お正月におせち料理が届いたら賞味期限が切れていたといったことになりかねません。

購入する前に、そのおせちの賞味期限はいつまでなのかをよく確認しておきましょう。

どれくらいの大きさのおせちを選べばいいの?

通販おせち料理には人数や大きさによってバラエティがあります。

人数によって選べる目安がありますので、それを参考にしましょう。

人数と段数から選ぶときの目安を紹介

あくまでも目安ですが、おせちを選ぶ基準を下記の表にまとめてみました。

人数 サイズ
2~3人 二段重
3~4人 6.5寸三段重
5~6人 8.5寸三段重
7~8人 6.5寸六段重

通販おせち以外にも何か料理を作るのであれば、それほど大きいものは必要ないかもしれませんね。

またお子さんがいるご家庭でも違ってくると思います。

あまりに大きすぎるおせちを買っても食べ切れないこともありますので、ほどほどの量のものにしておきましょう。

少なめのおせちを色々頼むのもあり

おせちを購入するにしても、お子さんがいると大人のおせちを食べられないこともありますよね。

そのため、大人用を一段、子供用を一段購入するという方法もあります。

子供用のおせちにはハンバーグやエビフライなど、食べやすいものが入っているので、残さずに食べてもらえる可能性が高いです。

また、大人でも和風だけでは嫌だという場合に、和風と洋風でそれぞれ一段ずつ購入するという方法も面白いですよ!

通販おせちで失敗しないために気を付けること

通販おせちは高級品ですので、できれば失敗せずに良いおせちを購入したいですよね!

通販おせちで失敗しないためのポイントを確認しておきましょう。

自分の好みのものを選ぶことが大切

おせち料理はだいたい決まったおかずが入っていますが、典型的なおせちのおかずが苦手だという家族がいる場合は、洋風のおせちに変更するなど、家族の好みにあわせて選びましょう。

無理に古典的なおせちを購入しても、おかずが余ってしまって無駄になってしまいます。

実績のあるお店を選ぶ

通販おせちで失敗しないためには、通販おせちを長年取り扱っている実績のあるお店で購入しましょう!

特に口コミはよく確認して、悪い口コミがないかよくチェックしましょう。

今年初めておせちの通販を始めた、というようなお店では口コミも集められないので、失敗するリスクが高くなってしまいます。

早めの予約でお得に利用しよう

クリスマスケーキなども早割などがあって早く予約するとかなり安く購入することができます。

おせち通販も早割などを利用して早めに予約を入れてお得に購入すると良いでしょう。

人気のある通販ショップなら8月ごろから予約を開始しているので、その頃からチェックしておくと良いかもしれません。

配送料金もしっかりと確認しよう

通販に欠かせないのが配送料金です。

通販おせちは送料無料の場合も多いですが、中には送料が必要な場合もあります。

料金が本体価格だけだと考えていたら配送料金が思ったより高かった、ということがないように事前によく確認しておきましょう。

おせち料理とはそもそもなに?基本知識を知っておこう

おせち料理は、元々はお正月だけのものではなく、元旦や五節句などの節日を祝うために神様にお供えした後に食べるものでした。

それが江戸時代に入って庶民の間で知れ渡り、1年の節目で一番大切な新年にだけふるまわれるようになり現代にいたっています。

元々は収穫の恵みや感謝の意を込めて節目節目の日に神様にお供えして、その後ありがたく食べるといった風習だったようです。

おせちに入っているおかずにはそれぞれ意味があります。

通販おせちを食べる場合でも、それぞれの意味を知りながら食べるといいですよ♪

下記におかずの種類とその意味についてまとめてみましたので、参考にしてみてください!

呼び方 ルール おかずの種類とその意味
一の重(祝い肴「いわいざかな」) 一段目 数の子:二親(ニシン)に卵が多いことで子孫繁栄を願う意味。

田作り:五穀豊穣を願う意味。

黒豆:勤勉で健康を願う意味

たたきごぼう:根深い繁栄を願う意味。

紅白かまぼこ:清浄であることを願う意味。

伊達巻:豊富な知識を持てることを願う意味。

昆布巻:縁起が良いこと。

栗きんとん:財豊かを願う意味。

ちょろぎ:長寿を願う意味。

錦玉子:錦を飾る。

二の重(焼き物) 二段目 ぶり:出世を願う意味。

鯛:めでたいといった意味。

海老:長寿を願う意味。

三の重(煮物) 三段目 れんこん:穴が開いて将来を見通せるようにとの願いの意味。

里芋:子孫繁栄を願う意味。

八つ頭:出世と子孫繁栄を願う意味。

くわい:子孫繁栄を願う意味。

ごぼう:根深く、子孫代々続くようにといった願い。

与の重(酢の物、和え物)

 

四段目 紅白なます:紅白がめでたく、祝いの水引きに通じます。

菊花かぶ:めでたいといった意味。

小肌栗漬け:出世や五穀豊穣を願う意味。

五の重(空か好物のもの) 五段目 年神様から授かった福を埋めるために空けておくか、家族の好きなものを予備的に入れておく。

 

まとめ

年の初め、新年を飾るおせち料理、節目のめでたい席でのおせち料理はその年の開運を左右するものです。

そのためにもおせち料理選びを台無しにしないことは重要です。どういったおせち料理が良いか、どんな年にしたいかなどのテーマを決めて選んでみるのも良いですね。そして、失敗しないためにしっかりと下調べをしておせち料理を選びたいものです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事